
産後、里帰りせず1ヶ月は実母が手伝いに来ます。保育園の送迎や赤ちゃんのお世話をしてもらう予定です。他に何か手伝ってもらう内容を教えてほしいです。
産後、実家や義実家に里帰りせず、実母や義母に自宅にお産扱いに来てもらった方。
具体的にどんなことをお手伝いしてもらいましたか?
産後、里帰りせず1ヶ月くらいは実母が手伝いに来てくれる予定です。
上の子たちは年少組の保育園児と、中学生です。
保育園のお迎えや買い物くらいしか思いつかないんですが、他に何かありますかね?🤔
真ん中が保育園行っている日中に赤ちゃんのお風呂は1人で入れられるし、ごはんも作れるし。
旦那が夜勤ありのシフト制の仕事で、旦那が行けない日の保育園の送迎は自分で、と思ってましたが…
「そんな新生児連れてくくらいなら、私がお迎え行くよ💦」「旦那くんが夜勤明けで朝いない時は、保育園の送りもするから朝早く行くよ!」
と実母が言ってくれてます。
実家から私の家までは往復で1時間かかるので、必要な日に来てもらい何時間か滞在してもらう、ってかんじになります。
手伝ってもらう内容で来てもらう時間帯が変わるので、どんなかんじかなーと思いまして。
同じような状況の方、どんなことを手伝ってもらったか教えてください😊
- ママリ(生後3ヶ月)

まゆ
下の子の産後に平日毎日、15日ほどですが実母に来てもらいました😄
上の子がまだ未就園児だったので送迎などはありませんでした。
買い物、昼夜のご飯作り、洗濯、掃除など家事全般してもらいました。
私も動けましたが、産後しばらくはゆっくりしていた方がいいと言ってくれ、甘えさせてもらいました。
実家は往復45分程で、9時~18時頃までいてくれました。

ままり
産後1か月実母が泊まり込みで手伝いに来てくれています💡
上の子の幼稚園の迎え、買い物、洗濯畳むのやご飯の準備片付け大体お願いしてます🥺ありがたい限りです😅
産後思ったよりも身体しんどいと思います…夜中授乳もあるし…基本産後1か月って外出推奨されませんよね??自己責任とは思いますが…私は自分の身体、メンタル、赤ちゃんの安全いろいろ鑑みて、頼れるなら頼らせて頂こう…と甘えさせてもらってます😭
それでも1か月経ったら母が自宅に戻ってしまうのが不安すぎて涙出るレベルです…orz

ひー⋆͛🦖⋆͛
ひとりめたまに手伝いに来てもらってました!
送迎はなかったですが、夕飯の作り置きや掃除、洗濯なんかもしてくれました☺️
コメント