
卵白アレルギーの克服にはどの程度食べられれば良いのか、保育園では完全除去が求められています。現在、炒り卵は食べられますが、他の卵料理はまだです。負荷試験は未実施で、卵入りの食品を少しずつ試していますが、進展がありません。
卵白アレルギーって、
どの程度まで食べられれば、克服?
除去解除になりますか?
保育園では、完全除去です。
いまは、炒り卵ぐらいなら食べられますが、
その先はまだです。
(卵焼き、スクランブルエッグ、かきたま汁、マヨネーズなど。)
家で食べさせたいですが、極度の偏食があり、
食べてくれません💦
負荷試験もやっていません。
なるべく、卵入りのクッキーや、コロッケなどは
あげるようにしてますが、、
ぜんぜん、進みません。
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子が卵アレルギーで(6段階評価で卵白6・卵黄4)負荷試験しましたが、ゆで卵ひとつ分食べたところでやっと幼稚園の給食で食べる分には大丈夫となりました💡
こどもが通ってる幼稚園では除去解除は医師による書類の記入と署名が必要だったので、除去解除は園の方針によると思います。

ママ
娘が同じようにアレルギーで
負荷試験も何度も繰り返し、
ゆで卵、炒り卵、卵焼き、プリン(茶碗蒸し)
の順番に進め、最後にマヨネーズが食べられたら
園での給食は解除で普通食が
食べられるとのことです☺️◎
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
段階的に進めるんですね!
うちの子は全然食べてくれず、、
今は家では卵食べていません。
やはり、まいにち卵入りのもの食べさせていますか?- 6月18日
-
ママ
今はマヨネーズも食べられたので
解除になってますがそれまでは
早く解除にしてあげたかったので
毎日のように食べさせて、
進めていきました!👀
娘が卵好きなので割と喜んでくれたので🥺- 6月18日
はじめてのママリ
確かに医師の判断によるかもしれませんね。さすがに、生の卵が出てくる給食はないし、食べられるものは多そうですね。