
娘がおもちゃを片付けないのでイライラしています。どう声掛けすればいいでしょうか。
片付けない娘に腹が立ってしまいます
最近、自分で出したおもちゃを片付けません。
片付ける定位置、片付けるタイミング(お食事前、〇〇する前、など)は決めていて娘も理解しています。
さっきも、もう寝るというタイミングで大きなおもちゃの箱を開けてと言ってきたので、一緒に時計を見て、寝る前までに片付けられると約束できるなら出してもいいよと言って、片付けると約束しましたが結局片付けませんでした。
小言を言っても悪びれもせず“はーい片付けませんでした〜”みたいに、なんとも思っていないようです。
これから、声掛けなど、どうしたらいいのでしょうか。
家は、物が床においてあったり、雑然としているわけではないので、“置きっぱなし、広げっぱなしでもいい”とは思ってはいないようなのですが、、
おもちゃを出すだけ出して片付けないので、本当にイライラしてしまって🥲
- おり(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ3歳前なら全然そんなもんだとおもいます😅
ヨーイどんで一緒に片付けるとか遊び感覚でやっていくしかないのかなぁと思います🤔
5歳の娘でやっと最近自分でできた〜!という段階です。

怪獣母ちゃん
こんばんは!
うちの長女もゴミをゴミ箱に捨てる、物を言われた場所に戻すを出来る様になった頃は、率先して頑張っていました💡
やれば褒められるし、出来るなかった事が出来る様になった事でお片付けも新鮮な事だったんだと思います。
でも日常になり、お片付けに飽きたんだろうなぁと💦
2才過ぎ頃は、やらなくて当たり前~って感じでしたが5才を過ぎて、やっとお片付けは「やらなければいけない事」と嫌々、面倒くさいと言いながらやってます😂
それでも、最後まできちんとお片付け出来るのは3かいに1回くらいです(>_<)
-
おり
確かに、自分でできることが新鮮だったけど、できることが当たり前になって、飽きたんですかね😂
そうですね、やらなければいけないこと、だと理解していないのか…
3歳前の子供に求めすぎでしたね🥲💦こんなことでイライラして、、反省です。
こちらが言ってることを理解してくれて、会話ができると途端に、これくらいできるはずなのになんでやらないの!?と思ってしまって…だめ母でした🥲- 6月18日
おり
3歳前ってこんなものなのですか🥺
前まで素直に定位置に戻したりしていたので、反抗的なのか、わざとなの?なんなの?と本当にイライラしてしまって🥲
ひとつのおもちゃを出していて、違うおもちゃで遊ぶなら前のものは仕舞ってねというかんじにしていたのですが、沢山のおもちゃを一気に出して広げたいだけ、のような気も…
気長に声掛けしながら、一緒にやっていきます🥲✨✨