※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が長時間お昼寝して心配。起こすべき?リズム崩れる?弊害ある?寝かしといてよいでしょうか?

【お昼寝長すぎ?】

六ヶ月の娘を育ててます。
だいたい夜は10時間寝て、午前1時間、午後1-2時間お昼寝するのですが、
本日は午前1時間、午後4時間、、もう少しで5時間寝ています…

親としてはミルクをあげるタイミングを逸して
1日の必要量に届かなくなるのが心配なので、
そろそろ起きてミルク飲ませてあげたいのですが😥

ぐっすりなので起こすのも忍びなく。。

ロングスリーパーなんですかね、このまま寝かしといてあげてよいものでしょうか?

夜寝れなくなるとか、リズム崩れるとか
弊害出ますかね?
それくらいの弊害ならまだよいのですが、発育に弊害出ると怖くて。

先輩ママ教えてください!

コメント

ママリ🔰

うちもすっごく寝ますが、午後寝一気に4.5時間は長いなあと思います🤔

体調悪いときは、日中4時間寝ました。
寝すぎが体調に悪いかどうかまでは分からないのですが、もしかしたら体調が悪くて長く寝るとかですかね?

ままり

たまに、今日お昼寝長くない!?て時ありました!
それこそ4時間以上寝てたりで、心配になりましたが
うちは寝起き悪く起こしたらギャン泣きされるので自然に起きるのを待ってました😂
日中のねんねが長くても夜の就寝には響かないのでそのまま寝たいだけ寝かせます🥱

でも、日中寝過ぎると夜寝ないー!となるお子様もいるので、
そういうタイプでしたら起こしてあげたほうが良さそうですね😖

はじめてのママリ🔰

確かに午後寝が少し長いような?
うちの子は雨の日や涼しい日はよく昼寝します。

成長ホルモンが分泌されるのが22〜2時なのでこの時間に寝入っているよう心がけています。
(なので遅くとも21時には就寝させる)

睡眠時間はトータル13ー14時間あればいいみたいですが個人差ありますしね😅

はじめてのママリ

いつの間にかお昼寝の時間帯が定着してきて、今10ヶ月で大体午前中1時間、午後というか夕方1〜2時間お昼寝しています。
夜眠りが浅かったりして、お昼寝が原因かな?と思う事もありますが、あまり気にしていません😊今までの10ヶ月も特にお昼寝させなきゃ!とか起こさなきゃ!とかしなくても自然と一日のリズムが疲れてきたので、朝起きる時間と夜寝る時間が守れていれば良いのかなと思っています☺️

夜眠れなくなるとか、ミルクやご飯がちゃんと食べれないとかであればお昼寝も起こしてあげた方がリズムを整えられるかもしれないですね!
周りの子で、夜は一度も起きないけど昼寝は長くて15分しかした事が無いとかも聞いたりするので、本当にその子その子で違うみたいです✨
個人的な意見ですがすこしでも参考になれば嬉しいです。

はじめてのママリ🔰

投稿主です!
皆さんコメントありがとうございました!その後すぐ起きたのと、夜も寝れないことはないようでしたし、リズムが崩れることもなかったので、今後またあっても、うちの場合はそんなに気にしなくてもよいのかも?とみなさんのコメント見て思いました!ありがとうございました!