
夫のくしゃみの音量に対して神経質か悩んでいます。子供の耳元でのくしゃみが気になり、対策を求めたところ、夫が怒りました。くしゃみの音量について、気にしなくて良いのでしょうか。
私が神経質すぎるのかご意見いただきたいです。
夫のくしゃみは私にとっては凄まじい大音量で、いつもびっくりするし口ふさげよとイラッとするんですが、今日子供の耳元でくしゃみをしていました。
状況は、風呂上がりの子供を浴室で夫が軽く拭いて抱き上げた瞬間で、子供の耳元に夫の口があるときでした。浴室なので響いていつも以上の音量で、しかも5回以上連続でしてました。
一回目にうわっ耳元でかわいそうと思って2回目3回目くらいで「せめて耳ふさいであげてよ!」と言ったらイラッとしたのかそのままの状態で5回以上続けていました。
突然のくしゃみは仕方ないにしても、2回目からは子供をおろしたり反対を向いたり耳をふさいだり、何か対策はとれることと思うので、「そんな大きな音で耳痛くなったらどうすんねん!耳ふさぐくらいできるのにしないのは虐待と同じやろ!」と言ったら虐待と言われたことに夫がキレました。普段から娘を可愛がっているからムカついたんだと思います。その後お互い怒ってる状態のままですが言い合いは続けず終わっています。
何か言う気もないのでこのまま終わる話なのですが、私が神経質すぎる可能性もあるのかなとふと思ったので質問させていただきました。
子供の耳を大音量に長時間さらすのは良くないとよく言われていますが、くしゃみなどの一瞬の大音量ならあまり気にしなくてよいのでしょうか。
- サトリ(2歳10ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
みんな一生懸命なので
むやみに虐待なんて言わないように🤔
言われたら嫌ですよね💦
それだけ言わなければ
ただの家族あるあるだと思います☺️

はじめてのママリ
私もイラっとすると思います。想像したらめちゃめちゃイラッとしました。
バカでかいくしゃみする人っていますよね。(口悪くてすみません)わざとじゃないにしても、何かしら配慮できるだろって思っちゃいます。
文を読む限りですと、抱っこを下ろすのは容易にできたんじゃないかと思いますね。
耳塞ぐのはちょっと言い過ぎかな?
トピ主さんは抱き上げるのは難しかったんですよね。
耳への影響はちょっとわからないですが、まぁ不快ですし唾も飛ぶし、良いことはゼロですから何か対策できたら良いですよね。
お子さんはうるさそうだったりびっくりする反応はなかったのでしょうか?
-
サトリ
ありがとうございます。
大音量くしゃみをどう表現しようかと思ったのですが、バカでかいくしゃみ、それです‼︎ぶぅぇっっぅくしょん‼︎みたいな。
私が浴槽内にいて、夫が浴室で抱き上げてくしゃみしながら浴室から出たような状況でした。子供は1発目でびっくりしていたけど不快そうではなかったです。
なるほど耳塞げって言葉にもきっと腹立ったんですね。
耳への影響がどうであれ良いことはゼロってことに目からウロコです🐟くしゃみって仕方のない現象だけど、唾でも音量でも何か一つくらい気にしてもらえるよう、落ち着いた時に話してみようと思います。
共感してくださりありがとうございました😭✨- 6月17日

はじめてのママリ🔰
自分がされたら嫌じゃない?ってわからないんですかね?😇
耳元ででっかいくしゃみされたらブチギレるし、娘さんはまだ言葉で気持ち言えたりしないんだから可哀想だと思いました🥺
私は神経質じゃないと思います。
私なら旦那にブチギレてます😇
虐待じゃなくても不快なこと大好きな子供にしてるのに、何キレてんの?って感じです。
-
サトリ
ありがとうございます。
その通りすぎます😭夫も自分がされたら絶対嫌なはずです!家の外からの音や上の階の足音にイラついてるのをよく見ます。あ〜、自分がされたら嫌じゃない?って言えばよかったです。
共感してくださり救われました。ありがとうございます✨- 6月18日

ママリ
全然神経質すぎないと思います!私も旦那にそんなことされたらキレます!ただただ子供が可哀想ですよね😅でっかいくしゃみとか私でも耳元でされたらイッッッラってきますしうるさいねん口抑えろやってなってしまいます!笑
なんで耳抑えなかったのか答えるまで聞いてしまいます💦
-
サトリ
ありがとうございます。
そうなんです〜😭抱き抱えられて身動きできないときに耳元で何回も...子供がかわいそうって思ってカッとなりました。
でも強い言葉で責めるより、ママリさんのようになんで耳抑えないのって聞けばよかったです。冷静でいられるようになりたいです!
神経質すぎないと言ってもらえて救われました。ありがとうございます✨- 6月18日

たんく
夫もバカでかいくしゃみをします🤧
そんな方が他にいらっしゃるのを知って、ちょっと笑えてきました。そしておおいに共感。
くしゃみって突然のことなので、バカでかいのをされると心臓が縮む思いなんですよね。くしゃみの度に私は夫にツッコミ入れます。肺活量どんだけあるの?!ってくらい大きいです。
サトリさんの旦那さんのくしゃみが我が夫と同じデカさだとして、幼児の耳元でやったとしたら人間性疑いますね。
誰の耳元でもさすがにくしゃみしないですよ。いや、でかいでかくないに関わらず、くしゃみはやはり人の耳元でしないです。
その後の声掛けの内容はまた別ですが、旦那さんの行為に対しては引きますね。自信持ってください。
-
サトリ
ありがとうございます。
同じような方がいらっしゃるんですね🥺本当に夫のくしゃみには寿命縮まされてると思います。
誰の耳元でも。本当にその通りですね!冷静に考えたら大人の耳元でだってしないですよね。
カッとなって、「子供の耳が!かわいそう!鼓膜破れる!何をしてくれてんねん!」という気持ちで反射的に夫を強く責めたし!腹立つわーという気持ちでいましたが、くしゃみを耳元でしないということを冷静に求めることが大事だと気付かされました。これからのことを考えても、そこだけはちゃんと話してみようと思います。
共感してくださって本当に嬉しいです。ありがとうございます✨- 6月18日

かな
うちの旦那のくしゃみも、すんごいです。
長女が赤ちゃんの頃は、一歳半過ぎまで、旦那のくしゃみと鼻をかむ音で毎度泣いてました😂😂😂笑
でも、たぶんくしゃみしてる時に耳を塞ぐのは難しいかも‥
自分の顔を反対に向ける、子供を下ろしてタオルで口塞ぐくらいはできますよね(´°ω°`)
パパのくしゃみ大きいから、次から頼むよ!びっくりしちゃうし、くしゃみは嫌だよ〜私なら。と教えてあげるといいかもしれません😭
ちなみに、全く神経質じゃないし
うちの旦那も、くしゃみデカいわ、何回もするわで、余裕ない時はイラッとしちゃいます😂
我が子が大事だからこその気持ちでもあるし、そこは夫婦で共有したいですよね😭😭
-
サトリ
ありがとうございます。
旦那様は鼻をかむ音も大きいんですね!😂
神経質ではないと言っていただけて、救われました🥺✨
でも子供のためにも、相手がムッとする言い方じゃない方がよかったんだなと分かりました。一晩経ってお互い気持ちはおさまってるので、次から意識してもらえるように冷静に話してみます!✨
ありがとうございます✨- 6月18日
-
かな
私も嫌な言い方、しちゃうので喧嘩になります。
旦那もキツーーーい言い方してくるから、こっちも負けじと言ったりしちゃうんですよね‥笑
今は落ち着いてるみたいなので、落ち着いてる時にこそ、次からこうお願いしてもいい?てお願いをすると、男の人は、わかったって言いやすいみたいなので、ぜひ☺️💓💓- 6月18日
-
サトリ
本当にそうです‼︎🥺
これからも腹立つことはたくさんあると思うけど、子供のためと思って受け入れやすい言い方をするようにしようと思えました✨
ありがとうございました😌✨- 6月18日
サトリ
ありがとうございます。
夫によく言われてるのでスッと出てきてしまいました。虐待、鬼ババとよく言われます。テレビを長時間見せてるので消したり嫌がる子に仕上げ磨きをしたり寝る前のジュースを阻止したりしたときに言われて、なんでやねん!って言ってます。今回の耳のことも私は子供を守っているつもりだけど、神経質すぎるのかな?とふと思ったのですが、やはり気にしすぎでしょうか。
はじめてのママリ🔰
ご夫婦の仲が悪いんだと思いますよ😭
どの件も、
どちらが悪い、どこからが虐待かって線引きではなくて
ご夫婦でお互いにそういう言葉を投げ掛け合ってる環境なんだなと察します。
そういった環境で育ったお子さんが
ご立派になられる例もありますので
まぁ、頑張って🙆
サトリ
なぜそのような嫌味な言い方をされるのですか?
夫婦仲が悪いのはおっしゃる通りだと思いますが、神経質すぎるのかという質問をスルーしてもわざわざそんなこと言うのはなぜですか?
私に悲しみを与えることが目的ですか?
正直私はスルーできるタイプなので、そうですよね〜とお礼を言って終わろうかとも思いました。ですが、最近ママリでやり取りをしていて、心が弱ってる方や落ち込みやすい方もわりといるんだなと感じたので、そのような方々が嫌味を受けて悲しい思いをしたら嫌だなと考え、思い切って聞いてみようと思いました。
はじめてのママリ🔰
すみません😭
どこを嫌みと捉えましたか💦
嫌みなつもりはありませんでした
サトリ
本文とコメントの返信での神経質ですかという質問をスルーされたので、質問に答えてくださることが目的のコメントではないとまず判断しました。
「そういった環境で育ったお子さんがご立派になられる例もあります」というのは、
「そういった環境で育った子が立派に育つ可能性は低いけれどなくはない」
という意味にしかとれないので嫌味と思いました。それを受けての
「まぁ、頑張って」
なので嫌味の重ねがけです。
あなたは他人に対して上から目線になっていてもご自分で気づかない方なんだと察します。そんな方に育てられたお子さんがご立派になられる例もありますので、まぁ、頑張って。
なんて、他人に言える気持ちがわかりません。
はじめてのママリ🔰
不快にさせる気はありませんでした😭
すみません😣💦⤵️
サトリ
「あなたのお家で子供がまともに育つかしらね〜ま可能性はあるから頑張って」
が人を不快にさせない言葉と思っていらっしゃるいうことですか?
傷つきやすい方じゅうぶん傷ついている方もいらっしゃるだろうし、ママリではできるだけ前向きな言葉を選んで人に伝えませんか。私も気をつけたいと思います。