
コメント

こけこ
発達関係の仕事をしていました。望ましくない行動は、なるべくやろうとした所で手をつかんで止め、「叩かない」と静かに、しっかりと伝えるのを繰り返すのが1番早くおさまりました。と言っても、兄弟喧嘩だとずっとそばについてやめさせなくてはならないので、すごく大変だと思いますが……💦
伝えると余計エスカレートしたり、過度に反応してしまうお子さんの場合はいわゆるスルー、ですが、とにかくやらせないようにサッととめて違うことに目を向けたり…というのも有効なので、そのことかなと思います。
こけこ
発達関係の仕事をしていました。望ましくない行動は、なるべくやろうとした所で手をつかんで止め、「叩かない」と静かに、しっかりと伝えるのを繰り返すのが1番早くおさまりました。と言っても、兄弟喧嘩だとずっとそばについてやめさせなくてはならないので、すごく大変だと思いますが……💦
伝えると余計エスカレートしたり、過度に反応してしまうお子さんの場合はいわゆるスルー、ですが、とにかくやらせないようにサッととめて違うことに目を向けたり…というのも有効なので、そのことかなと思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
お答えくださり、ありがとうございます。最近、諦めの意味でのスルーになりつつあります。
しんどいんです…
こけこ
何歳のお子さんが、何歳のご兄弟にやってしまいますか??
はじめてのママリ🔰
6歳の小1のASDの子どもが、四歳になるグレーゾーンの弟にちょっかいを出されて怒り、叩きます。(弟が歌う声がうるさいとかふざけた言葉を言うとか、携帯を見てるのに弟も見ようとしてくっついてきて邪魔だとか)
弟がきっかけを作るので弟のことも私が諭すのですが聞かずにまた繰り返すため兄もスルーできず気持ちを抑えられずまた叩いてしまう、の繰り返しです。
こけこ
想像しただけでもしんどいですね💦すでにされたこともあるかもしれませんが、空間を分けるのは難しいですか?
狭いスペースでもいいから、それぞれのスペースを分けて、喧嘩しないで過ごせる時間を30分、一時間、、と作っていけたら楽になるかなと思います。お子さんにとっても安心できる時間を作ってあげられることになりますし(*^^*)