
コメント

優龍
2〜3万円くらいじゃないでしょうか。

はじめてのママリ🔰
子どもを税扶養に入れていたら非課税です😊
-
はじめてのママリ🔰
子どもは旦那の扶養に入っています^_^
- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
保険も税扶養も旦那さんなら非課税にはならないですね🥹我が家は旦那の税扶養に入れるメリットは無いので非課税にするために税扶養は私に入れています。
- 6月16日

genkinominamoto
昨年収入同じぐらいで、うちの自治体は1万しないぐらいでした💡
-
はじめてのママリ🔰
安いですね🤣
ありがとうございました!- 6月18日
-
genkinominamoto
生命保険料控除が結構あるからかも知れないです💡
- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
これは
扶養に入っているのと
シングルなのとは
関係はあるのですか?- 6月18日
-
genkinominamoto
お子さんを扶養にしてるかですか?それとも旦那さんの扶養に入ってるかでしょうか?
旦那さんの扶養に入っていると旦那さん側には住民税の計算に影響しますが、ママリさんには何も関係してきません😌
シングルとかは関係なく、お子さんをママリさんの税扶養にしていれば扶養人数によっては非課税になるので関係しますよ💡
私も子供を私の税扶養にしていれば非課税になったのですが、訂正するのが面倒でそのままにしてしまいました💦- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
子どもも私も旦那の扶養に
入っているので関係ないんですね😊
詳しくありがとうございました👏- 6月18日

maple
iDeCoや生命保険控除等は何もありませんか?
何もなければ私の自治体は3万円くらいでした。
私も昨年121万くらいで、iDeCoだけで控除問題ないかな?と年末調整前に住民税計算サイトで計算したので。
iDeCoをやっているので均等割の5000円のみの予定です☺️
-
はじめてのママリ🔰
控除などは何もありません。
ただ、周りで年収170万ぐらいで今年の4期分合わせて
24000円と聞いたので
私の方が収入少ないのに
4期分で31000円
1期 10000円
2期 7000円
3期 7000円
4期 7000円
計 31000円
って言うのは何故私の方が高いのか疑問に思ってます😂- 6月18日
-
maple
控除が何もないなら3万くらいですよ!
170万ならiDeCoとか生命保険料控除、地震保険控除など色々とやればそのくらいの可能性ありますね。- 6月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊