※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるた
子育て・グッズ

2ヶ月11日の赤ちゃんが抱っこしないと泣くようになり、夜中に目を覚ますようになりました。これは睡眠退行や夜泣きの可能性がありますか?

生後2ヶ月と11日です
今まで抱っこしなくてもすやすや自分で寝ている子だったんですが、3日前くらいから抱っこしていないと泣くようになりました😫
抱っこで30分ほど寝ていてもう大丈夫だろう!と思ってベッドに置くと泣きます😭

また新生児の頃から本当によく寝る子で、この前までは23〜6時までは寝ていたんですが、同じく3日前から夜中に目を覚ますようになりました…。
そしてなかなか寝付きません

同じような方いますか?
またこれは睡眠退行?もしくは夜泣きの始まりとかでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その頃は睡眠時間が安定しなかったり、いつもはすんなり寝るのに寝れなくなったりとバラバラでした💦

いつもと変わると対応するのが大変ですよね💦

娘は4ヶ月ですが、最近またそうゆう時期が来てます、、

定期的にあったのでよく考えたら娘は大体メンタルリープ時期でした💦

  • まるた

    まるた

    ご回答ありがとうございます!
    急に変わったのでバタバタでした😫
    睡眠にバラつき出ると困りますね(;;)
    定期的に来るのをメンタルリープというのですね!
    調べてみようと思います!
    子供は可愛いですが、定期で来ると大変な事も多いですね💦
    一緒に頑張りましょう😭✨

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長する時にどうしてもぐずる時が定期的に来てるので、メンタルリープ調べてみてください!

    知らないより知ってる方が寝ないしぐずってても仕方ないかぁと思える時もあります😂
    無理な時もありますが笑

    可愛くても限界は来ますよね💦
    頑張りましょう💦✨

    • 6月17日