※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸🫧
子育て・グッズ

娘が絵本の歌詞に疑問を持ち、説明が難しいと困っています。納得させる説明方法を教えてください。

お時間ある方😭最近娘が何で何で攻撃がすごいです。
その都度出来るだけ説明しているのですが今日
絵本でおもちゃのチャチャチャの歌があり
歌っていると一部に

今日はおもちゃのお祭りだ
みんな楽しく歌いましょう
子羊メェメェ🐏子猫はにゃー🐈
子豚ブースカ チャチャチャ

と言う歌詞があるのですが
娘が何で子猫はにゃーなのに
子豚はブーブーじゃなくて
ブースカなの?と聞かれ
明日調べておくと保留にしました😭

か娘がなんとなく納得する説明ありませんか?😭

コメント

あくるの

着眼点が凄い😳✨
我が家では「じゃー息子くんはなんでだと思う?」って聞いてます😂
私だったらおもちゃのチャチャチャのくだり言われたら「ブースカの気分だったんじゃない?おはようって言う時もあればおはようございますって言いたい時もあるみたいな感じなんじゃない?」とか答えちゃいそうです😅

  • 🧸🫧

    🧸🫧


    その絵本は最初子供が遊んでいて
    お母さんがドアから覗いている場面があるのですが
    離れたところにいるのでお母さんが小さく書かれていて
    何でこの子のママ小さいの?と聞いてきたり
    本当よく見てるなぁという感じです😂

    何でだと思う?私も使ってみます🥺

    なるほど😭
    それいいですね🥺💓
    難しく考えすぎてました😣ありがとうございます!

    • 6月15日
  • あくるの

    あくるの

    娘さん凄いですね細かく見ていて素晴らしい👏😆
    R♡KTさんは凄くきちんとお子さんと向き合って応えてあげようって思ってるんだなって感じました☺️
    普通に「遠近法だよ〜」って答えちゃいそうです🤭笑
    真面目な顔して茶化して答えるのが多いな、と今改めて思いました😓
    ユーモア育ててるって思うようにします💦

    • 6月15日
  • 🧸🫧

    🧸🫧


    ありがとうございます🥺💓

    私も遠近法って言って
    遠くにいるのは小さく見えて
    近くにいるのは大きく見えるんだよ、
    パパがドアから出てきた時いつもより小さいけど近くに来たらいつもの大きいパパでしょ?と説明しましたが
    納得してるのか微妙なところでした。笑

    夫が元保育士で昔
    子供が何で?って聞いてきたらなるべく調べてちゃんとした答えを伝えたほうが賢くなると言われるのですが
    疲れてる時は
    投げやりな説明になってしまったりイライラしてしまったりもするので、サラッと流せるようにもなりたいと思います🥺💖

    • 6月15日
  • あくるの

    あくるの

    やっぱりちゃんとした答えを伝えた方がいいんですね😓
    リアクションが面白くてつい考えさせるようなやり方にしちゃってました💦
    これを機に調べておくね!のパターンもやろうと思います🥺

    • 6月15日
  • 🧸🫧

    🧸🫧


    そうみたいです😭でも毎回は疲れますよね😵
    子どもに考えさせるのもいいと
    ネットか何かの本で見たことあります!

    2人のお子さんいると
    大変ですよね、、😭

    • 6月15日
  • あくるの

    あくるの

    毎回じゃなくて使い分けることにします!
    確かに忙しいとつい長男への返答は後回しにしがちです💦

    • 6月15日
ゆん

この豚さんはブースカも言える豚さんなんだね!ブーブーもブースカも言えるんじゃない??〇〇ちゃんみたいにたくさん喋ってすごい!
とか言いそうです😄✨

  • 🧸🫧

    🧸🫧


    コメントありがとうございます😊
    なるほど!
    たくさん喋れる子豚さんの設定にしてみるのいいですね😌

    • 6月15日