![(*μ*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9か月の息子が高熱で座薬を使用中。熱性痙攣予防に使う座薬と処方された座薬は違うか心配。熱が上がってきて眠っていいか不安。熱性痙攣の予防方法について知りたい。
9か月の息子がお昼から高熱が出て座薬を使用しています。
使ってるのはアンビバです。
恐らく突発性発疹だろうと言われていて、熱は38.3°から39°くらいです。座薬をすると一時的に36°代になり元気になります。
高熱の際に熱性痙攣になる子がいると聞いて少し心配なのですが、熱性痙攣予防に用いられる座薬と今回処方してもらった座薬は違いますよね?
いまちょうど熱が上がってきて、ちょっとダルそうなので座薬をして眠ったんですが、私はこのまま寝ていいものかと不安です😭
寝てしまって熱性痙攣になったらとか色々考えちゃって💦
こんな高熱初めてで、ソワソワしてます😢
熱性痙攣って何か予防できないんですかね、、、😭
- (*μ*)(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ぷくぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷくぷく
熱性痙攣の時は大体ダイアップ入れます!
40度出ても痙攣起きない子はいますしこればっかりは体質なので何とも言えないですね😵💫ただ急激に熱が上がる時に痙攣は出やすいと言われています😭39度は心配なりますよね。突発はそこまで長引く事早々ないのではやく良くなりますように😭
![らい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らい
うちも9ヶ月の娘が朝から38.5℃で39.8℃まで上がってます。。
寝苦しいのか何度も唸って起きてしまうし、不安ですよね…。
私はとりあえず様子見で病院には行ってないのですが、熱性痙攣は心配して沢山調べてました。
すいません。回答にはなってないですが、同じ状況だったので、ついコメントしてしまいました。
お互い早く良くなりますように👶🏻💐
-
(*μ*)
ありがとうございます😢
同じですねー😭うちも21時にようやく寝てくれたと思ったら0時に起きて熱も高いので座薬しました😭
うちは上の子が幼稚園行ってるので家族の発熱は必ずコロナ検査が必要で行きましたが、いまのところまだ原因はわからずです😭
お子さん、何ごともなく早く良くなりますように😢- 6月14日
![ぱくぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱくぱく
うちの子も先月なりましたが、41度まであがったけど痙攣はおきませんでした!!
坐薬も使いすぎは良くないみたいで、お子様が眠れててご飯も食べれてるのであれば 使わない方がいいと思います☁️.°
熱を出して たくさん汗をかいて その方が早く治るみたいです!
日中とかも様子見て大丈夫そうでしたら 坐薬ちょっとお休みしたり…
水分補給だけはしっかりしてください🥺✨
私も心配で1-2時間おきに息子の様子確認して 起きるたびに毎回熱測ってました🤣
-
(*μ*)
ありがとうございます
41度はあまりに未知すぎて本人も辛いしご家族も辛いですよね😢
昨晩座薬1回と深夜にも熱があがりぐったりしてたので2回目を使用しましたが、今朝からは少しずつ熱が下がってきたので一回使用を中止してます😢
高熱でも痙攣が起きない子は起きないんですね😭
まだ上がったり下がったりなので様子見です😢- 6月14日
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
高熱が続くと心配になりますよね😭
先週、熱性けいれん→突発性湿疹でした😭救急搬送です。
すぐ帰宅できましたが、41度近くが3日ほど続いていてとても心配だし不安でした。
座薬はなんの解決にもならないので、あまり使いたくなかったのですが
日中少しでも楽な時間を作ってあげたくて、2回だけ使っていました。
熱性けいれんは予防できないですが、ほとんどが単純性のもので、そっとしておいて自然に収まって、その後も特に何かする必要はないものですね…。
なので、嘔吐とか、周りに危険なものさえなければ過度に心配しなくて大丈夫なはずです。
でも、一度経験しましたが、白目で泡吹くようになるのを見るとパニックになります😭
一応看護師なのですが…
-
(*μ*)
ありがとうございます!
41度ってあるんですね😢うちは最高でも39度なのでそれ以上上がると、親の方が心配でメンタル崩壊しそうです😭
私も元々幼稚園教諭で、熱性痙攣の子を見たことありますが、死んでしまうのでは?!と恐怖心も強いです、、、
少し熱は落ち着いてきましたが、しばらく注意深く見てみます- 6月14日
![◆ことり◆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◆ことり◆
熱性痙攣は予防できません😭解熱剤のアンビバ座薬と、熱性痙攣予防のダイアップは違います。
突発性発疹は熱性痙攣が起きやすいので要注意です💦だいたい発熱から24時間以内に起こります。
初めての熱性痙攣は即救急車をよんで🆗です!
-
(*μ*)
ありがとうございます!
やっぱり別ものなんですね😭
いちを発熱からは24時間たって、座薬をしなくても熱は下がってきました😢
ただ何があるかはわからないので旦那にも痙攣が起きたときの対処法など共有するようにしました😢- 6月14日
(*μ*)
ありがとうございます😢
上の子もあまり高熱出したことないので39°超えるとほんとに寝ていいのか不安になっちゃって💦
人によりますよね、、😢
座薬が切れるとまた上がってくるので明日には良くなってる!とはならないと思いますが、気をつけて見てみます💦