※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の娘がねむくなると癇癪のように泣き叫び、要求が多く、母親は余裕がないときに怒鳴ってしまう。父親は放置を主張し、母親は抱いてあげると泣き止む。どう対応すべきか悩んでいます。

ねむくなると癇癪のように泣き叫ぶ1歳10ヶ月の娘についてです。ねむくなると、癇癪のように泣き叫び、色々要求が多く、だっこ あっち 牛乳などといいますが、だっこしてもちがう、牛乳あげてもちがう と言われたり、とにかく気が狂うように泣き叫び続けます。
私は、普段ヒステリーのように怒ってしまってるせいかな、と思い、余裕があればだっこしたり要求を聞いてあげたりしています。余裕がないときはかなりひどく怒鳴ってしまっています。
旦那は、どうしようもないから放置しろと言います。そうやって抱っこしたりして構うから余計に寢れない、放置しろと言われます。
今日は、泣き叫ばれる→抱っこ要求→抱っこしても泣き叫ぶ→旦那に放置しろ、私のせいで余計寢れないんだといわれる→私がキレて怒鳴って部屋を出る→子供はさらに泣き叫ぶ→私が戻って抱くとよくやく寝る でした。
どうするのが正解なのかわかりません。確かに付き合うのは大変ですが、だっこ だっこ言ってるのに無視するのはかわいそうと思ってしまいますがどうなんでしょうか。

コメント

れれぴ☆

私の1歳5ヶ月の娘も癇癪持ちです!
眠いとか関係なく癇癪が起こるので予測はその時にならないとできないです💦
娘も抱っこ、あっち、いやや。要求してくることをしても否定したりします!
基本家でしか癇癪は起きないので落ち着くまで放置してます。
足元で泣いてたり、スマホ見たりしてる近くで泣いてたりしますがもうどうしようもないので落ち着くまで何もしません。そしたら急に思い出したかのように遊んだり、機嫌良くなったりするので変に構ってこっちもイライラするより目に見える所にいて自分で落ち着いてもらうのを待ってます😊

寝る前の寝室で癇癪始まったら近所迷惑にはなるので窓だけ閉めてます!

旦那さん協力してくれないのに口出しされるのは嫌ですね⚡️
主さんは放置したくないって言う気持ちがあるんですね!
私は日中とてもイライラしてしまうので放置で落ち着いてもらうようにしか手段はないのでそうしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自分で落ち着いてもらうのを待つのも全然有りなんですね。ついつい気になって手出ししてしまうので、、(;_;)それでイライラして叱ったら本末転倒ですよね。

    • 6月13日
あやの

我が家も保育園行った日やお昼寝が足りない日は寝るまでこれでもかってくらい何もかも嫌で泣き叫びます😂😂 やることはやらないと寝かしつけできないのである程度泣かせますが私も結構怒ってしまいます😂😂 きっと眠すぎて子供も何がなんななかわからないんですよね😭💦 お互いにイヤイヤ期を乗り越えましょう😭💛💛 同じママさんがいてホッとしました☺️💛

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日は、一時預かりに預けたのでそのストレスもあったのかもしれません。何もかもいやーって泣き叫ばれるとこっちも泣きたくなります(;_;)
    イヤイヤ期に入って急に大変になってしまいました。お互いがんばりましょう!

    • 6月13日
ママリ

うちの子も眠いと何しても泣き止まないときあります😫
そんなに眠いアピールせずに眠いならおとなしく寝てよ…って思っちゃいます🫠
どうしても泣き止まない時は、抱っこして5分くらい外をうろうろすると落ち着きます🥺
ストレス溜まって大変ですが、イヤイヤ期が過ぎ去るまでお互い頑張りましょうね😭

いつき🔰

癇癪、大変ですよね💦うちもあります🥲毎日お疲れ様です。お子さんのこと、一所懸命お考えになってるんだなと、投稿を読んでいて感じました🌈

旦那様は…😓何もしないなら、せめて黙ってて欲しいところです😔

私は、調べて考えて、自分が選択したやり方が正解だと思っています🌈共通の正解は無さそうなので🥹

うちでは放置することもありますが、私はあまり可哀想とも思っていません🥲最初は罪悪感があり、胸が痛かったのですが、癇癪を放っておいてあげることで、子どもが自分で気持ちを切り替えたり、コントロールをすることを学べる、ということもあるそうで🌈それを知ってから、いいのか悪いのか分かりませんが、胸がギュッとなることはないです😇

ご参考までに、流れとしては、まず泣き始めは共感したり、嫌だったろうことを代弁したり、ダメなら気をそらすことをしたりして、それなりにケアします😇→癇癪になってしまったら、その時に何をしても火に油なので、安全を確認しつつ放置して家事など進めます。→落ち着いてきたら、また抱っこなどして、嫌だったねー等言いつつ別の話をして終わる、という感じです🌈

これだと、無視をして全く構ってないということもないので、罪悪感もあまりありません🥹

長々と失礼致しました。

Good Luck💪