
年長の娘が名前で呼ばれることに悩んでいます。クラスメイトからの指摘に困惑し、親が介入するべきか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
質問というか、どうやって解決すべきかわからないのでアドバイスください🙇♀️
年長の娘が自分のことを名前で呼んでいるのですが(例えば、アオイね〜のような)、クラスの1人の女の子がそれを毎回やめた方がいいといってくるようです。
お姉さんなんだから、わたしって言ったほうがいいんだよ!と何度も言ってきて嫌だと💦
自分が自分の事をそう言いたいから言ってるっていえば?と言ったら、もう何回も伝えてると言ってました😅
その子のことは好きだし仲良いけど、それを毎回言われるのがいやみたいです。
お母さん、その子のママに私が嫌がってるからやめてって伝えてと言われてしまいました💦
その子のママとは名前で呼び合うくらいには仲がよく、多分それを伝えたらめちゃくちゃ謝ってきてやんわり娘さんにも伝えてくれるとは思うんですが、正直子ども同士のことに親が首突っ込むのもなとも思います😭
先生に相談して、その子が先生に言われるのもかわいそうだし、だったらママの方がまだましかな?とも思います💦
その子の言いたいこともわかるし、お姉さんぶりたい時期だし、正義感?とかももあるだろうなとも思います😭でも娘が悩んでるのもかわいそうで…
みなさんならどうしますか??ほっときますか??
- 朝(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私たらほっときます。
ほっときますし、個人的には年長さんならそろそろ自分のことを名前で呼ぶのはやめてほしいかな、と思って相手のお友達の意見に賛成です😅💦
なので今回はたまたまお友達の意見に賛成だから何もしませんが、もし理不尽にお友達から何か注意されてるなら...その場合は悩みますね💦
嫌ならそのお友達と距離をとって自分のことは自分で守るようにいっちゃうかな...
先生やそのお友達のお母さんに忠告したいほどお友達が酷いこと言ってるわけじゃないので今回の場合は私なら何もしません。

退会ユーザー
うちの子供の通う幼稚園では、
自分のことは、わたし呼びするように教わるのかみんなわたし呼びです。
園によるとは思いますが、先生に相談してみても、幼稚園内では わたしって呼ぶことをすすめてくる事に対してお友達を叱る事は無いんじゃないかなと思います🤔間違ってはいないので🙌
ただ嫌がってるのにしつこく言うことは良くないってことを注意してほしい気はしますが…
相手のお母さんには私なら言わないです🙌
お友達は間違ってないけど、もしかしたらお母さんだと叱っちゃうかもしれないので🥺
私だったら…
親としてもこれを機に、幼稚園や外では わたし にして、名前で自分を呼ぶのはお家や休みの日だけにするように子供に話してみるかもしれません。
-
朝
そういう園もあるんですね💦
正直どっち呼びでもいいと思って娘が悩んでるのはかわいそうだと思ってましたが、そろそろわたしって言った方がいいと伝えるべきですね😱
そっちの方が素敵だとか、もうちょっとわたしと呼ぶように誘導していきたいと思います!
ありがとうございます💦- 6月12日

はじめてのママリ🔰
私なら、これを機に自分のことをわたしと呼ばせるかな〜
と思います。
間違ったことを言っているわけではないですしね。
ただ、嫌がってるのに何度も言ってくる点に関しては、やんわりと先生に伝えるかなと思います。
相手のお母さんには何も言いません。
-
朝
何度も伝えてるんですが、わたしと呼ぶのがどうしても嫌みたいで😭
母親としては、これを気にわたしって呼べば??って思ってるんですが、本当に嫌なのか意地をはってるのか…
とりあえず先生にやんわりそうだんしてみようかなと思います💦- 6月13日

まっこ
自分を名前で言ってはいけないわけではないですし、これを機にやめさせようとも思いません。
なので私はひたすら「自分は自分だ」と言うように伝えます。
私って言ったほうがいい、なんて余計なお世話で共用されることではありませんし。
朝
私も最初は、じゃあそろそろわたしって言ってみたら?と言ったんですが、嫌だと言われてしまいました😱
でもやっぱりいつまでも名前じゃ変ですもんね💦
私呼びの方がお姉さんみたいだよとか、自分からも伝えてみます!
ありがとうございます💦