![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんが夜寝る時間が短くなり、ミルクの回数が増えました。ミルクの量を調節してトータル量を保つ方がいいでしょうか?
ミルク量についてです。
生後3ヶ月になり、夜寝る時間が短くなりました。
今までは7時間ほど寝ていたので1日のミルクの回数が日中4時間おきの合計5回だったのが、急に3〜4時間と睡眠時間が短くなり1日の回数が6.7回と増えてミルクの量も回数分(200mlほど)増えました。
飲まなくてもいいミルクをあげている気がして、、、
1回のあげる量を調節してトータル量を保った方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント
![ぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷん
ミルクの缶に書いてある量は
あくまでも目安なので
気にしなくてもいいと
思いますよ✨
私もトータル量は缶に書いてある量より全然多くあげてました🤓
はじめてのママリ🔰
まだミルク缶の目安は超えていないのですが、徐々に増えていく認識でいたので急に増えて大丈夫なのかと思ってしまい、、😣
ぷん
今のミルクは優秀ですから👏