
子供の旗当番に困っています。徒歩で行かないと間に合わず、自転車も使えず悩んでいます。他の方はどうしているでしょうか?
小学生がみえる方、旗当番はありますか?
朝どんな流れですか?
今現在、旗当番の場所まで少し距離があり、ご近所さんは朝子どもと一緒のタイミングに家を出てそのまま自転車で現地に向かってみえます。
ただ我が家は自転車がないので徒歩で行くしかなく、子どもが家出る前に出ないと最初の通過する班に間に合いません😖
まだ1年生なので子供置いて先に出る事もしたくありません。
現地では片手に旗、片手にチェックボードを持たなきゃいけないので両手塞がります。
産後半年は免除と聞いてますが、現在妊娠7ヶ月でまだじっとはできない下の子供を連れて現地まで歩いて行き、両手塞がるので下の子連れての旗当番が難しく…。
自転車購入したとしても今は下乗せての自転車すらきついので徒歩しかありません😭
皆さんの所はどんな感じですか?
- tyi(2歳7ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ママリ
子供乗せてベビーカーや三輪車で来られてる方もいます、小学生の子も早めに親と来て一緒に旗当番されてるのも見たことあります(><)
雨の時は地獄ですが(><)

さらい
朝、下校があります
朝は、早めに一緒にでてます。
-
tyi
現地までお子さんと一緒に行って班が通る時に合流って感じですか?
- 6月11日
-
さらい
登校班はないので、、ひとりでいってます
- 6月11日

にかいめのママリ
下の子いて旗振りを一緒にしているお母さんみていつもヒヤヒヤします😣
みんなやってるから
とやるのが当たり前みたいな感じが古臭いですよね…
いつか誰かが事故ってからじゃないと世の中変わらないのかなぁ…
本題ですが、
旗振りの場所で登校班と合流みたいな形にとってはどうでしょう?
私は息子と早く家出て行くと集合10分前なのに誰かしら班の子がいたのでそこで託しました!いなかったら旗振りの近くで待たせて合流させればいいやと思ってましたよ!
一応前もって班長に伝えた方がスムーズかな🤔
チェックボードってなんかチェックが必要ということですか?
それ諦めましょう笑
下の子と手を繋いでないと危ないだろうし。
私も4歳1ヶ月の子いて、妊娠7ヶ月です(^^)
もしかしたら4歳の子が旗持ちたがるかもしれませんね🚩
-
tyi
子どもの安全の事ですし月一なのでその日だけどうにかすればいいだけの話なんですが、先月は旦那に無理言って家にいてもらうようにしましたがもぅできないと言われてるので頼めずで💦
合流させるしかないですよね😅
初めての月は高学年のお母さんが付き添いで来て下さって、その際下の子連れて行きましたが機嫌悪かったのもあり手も繋がずでイヤイヤ状態で😭
旗だけ持ちますねと持って下さったのでなんとかなりましたが💦
チェックボードは、ボードというか金網に通過する班の番号が付いてる洗濯バサミが付いてて、横断歩道を通過する際に班長さんに自分の班の洗濯バサミを外してってもらう仕組みです😅
それでどこの班がまだ来てないとかのチェックをするものです。
お子さん一緒ですね!
機嫌よければ旗持たせて出来そうですが15分歩くのでそこで機嫌悪くなりそうです(笑)- 6月12日
tyi
雨の日は地獄ですね😅