※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
このは
子育て・グッズ

義母からの子育て批判に悩んでいます。趣味に夢中になるのは夜中だけで、上の子への愛情も大切にしているのに、理解されない気持ちです。

宜しければ、皆さんの意見を聞かせて下さい(>_<)

昨日、一年前から欲しかったミシンが届き、子どもが寝てから夜中の2時まで夢中になってベビーグッズを作っていました。

それを義母に話したら
「あんまり詰めてやらない方がいいんじゃない?」「子どもが起きて自分の趣味が邪魔されたらイライラして子どもに当たっちゃうんじゃない?」
と言われました。

また、作りやすいベビー用のオモチャから作り始めたのですが、「上の子のから作った方がいいんじゃない?子どもにも伝わるだろうし。」「下の子はまだ何を言っても分からないから」と。

それから、「子育ては大変?」と聞かれたため、
正直に「上の子がイヤイヤ期と赤ちゃん返りで大変で、下の子はまだ手がかからないから楽に感じる」と話しました。

すると、上の子が可哀想だというような事を言われました。

確かに趣味に夢中になって子どもを放ったらかしにするのは良くないです。
でも、趣味に時間を割くのは子ども達が寝てからと決めてあります。

また、下の子が産まれて上の子が情緒不安定になるのを心配する気持ちも分かりますが、何でもかんでも上の子を一番にする意味が分かりません。
それに、上の子には毎日「大好きだよ。」と伝えています。

この前、義母が子ども達の前で「上の子の方が可愛い」と言っていたのにも疑問を持ちました。


今回の件で、私の子育ての仕方を責められているように感じてしまいました。

まとまりのない文章でごめんなさい(>_<)💦

コメント

ヒロっち

責めたつもりはないと思います!
趣味とはいえ夜中に作ることで睡眠時間は間違いなく削られますし、睡眠時間が少ないと無意識にイライラしやすいです^_^;
義母さん、心配してくれてるんだと思います!
あと、上の子優先にした方が良いですよ!
人によりますがチック出ます!!
うちの長男、三男が生まれて可愛がってくれてますが、無意識にストレス溜まっちゃってたみたいで今まさにチック出てます。
そうなったらなったで自分を責めるんですから、寝てるだけのうちは授乳以外は赤ちゃん放っておいて上の子のイヤイヤ期に付き合ってあげた方が良いですよ!!
将来に関わる大事な時期ですから!

母親が子供にたくさん◯◯してあげてる、愛情注いでる、といっても所詮は自己満足であって、子供はどう感じているかなんて子供にしか分からないんですから(ノД`)

うちは極力長男優先でやってますが、
それでも遊ぼう遊ぼう言ってきたり
チック出てますので、、足りないんでしょうね^_^;

私もですが、、決してのりさんを責めてるわけではないんです!そこは分かって下さいね☆
ただ第三者の意見として頭の片隅にでも置いててもらえれば良いですから^_^

  • このは

    このは

    お返事が遅くなり、すみません。

    コメントありがとうございました。
    ヒロっちさんのお陰で、前向きに考えられました!

    • 11月30日
まっこ

確かに上の子をないがしろにするのはダメですけど、のりさんはちゃんとフォローもされてるようですし…義母さんにそんなに言われる筋合いありませんよね。

うちもまだ上の子が4歳、下の子が2歳のときに…よく義父が「●●(長女)はワガママだなぁ。そんなに泣いてワガママ言っちゃダメだろう。それに比べて◎◎(次女)は偉いなぁ~🎵」といつも言っていました。
私は毎回頭に来て「◎◎もイヤイヤ期でワガママですよ~大変です」って言ったら、「いや…●●のはワガママだろう」と。
もう本当イライラでした。

4歳なら4歳の葛藤があって、構ってほしくてのワガママだってあると思うんですよね。
それにハッキリ分からなくても、比べられて自分の方卑下されてたら雰囲気で分かります。
2歳だった下の子もまぁ~イヤイヤ期でワガママ全開でしたけど、たまたま大人しかっただけなんですよ(笑)(;・∀・)
でもそれも成長だからダメとは言わないんですが…

どっちはよくてどっちはダメ、誰と比べてお前はダメ…
何故にこうも比べるのか意味わかりません。
あとはよく同居の義弟夫婦の子供達と比べられますね。
言われるたび「だから何だよ…」としか思いませんけども。

  • このは

    このは

    お返事が遅くなり、すみません。

    皆さんが通る道なのですね(>_<)

    お気持ち、すごく分かります!

    • 11月30日
  • このは

    このは

    コメントありがとうございました。

    • 11月30日