
胚盤胞移植を2回行い、妊娠に成功しましたが、シート法を行うべきか悩んでいます。受診回数が増える理由も知りたいです。
SEET法 シート法について
胚盤胞移植を2回実施し、2回とも着床・妊娠に至りました。
(出産と稽留流産です)
3回目からは保険適用となり、医師からシート法は混合診療にあたらないから是非やってみましょうと勧められました。
今のところ全て着床妊娠しているのに4万払ってシート法をやる意味はあるのかなぁと思っております。
みなさんからどうされますか?
また、シート法になった場合受診回数が増えるようですが、何をするために一度受診するのでしょうか?
- でいじー🌷(4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
シート法は2段階移植と同じで3日目の分割胚を戻す日(この日にシート液を戻す)そして5日目に胚盤胞を戻す方法です。
なので排卵から3日目と5日目に受診し移植しなければなりません。2段階移植と違い多胎妊娠を防ぎ、代わりにシート液を入れる事で胚盤胞の着床を促すと言われていますが、値段も高いのでおすすめしません。
保険適応にも入らなかった方法なので効果もあまり認められてないのだと思います。
私も効果ありませんでした💦それだけ着床率よかったら正直4万は無駄だと思います…アシストハッチングの方がずっといいですよ😣

はじめてのママリ🔰
わたしは初めての移植でシート法して妊娠しました!!
しかもシート法は先進医療なので入っていた安い生保でお金も帰ってきてプラスにもなりして良かったです😇
ちなみに初めての移植だったのでアシストハッチングが対象外だったので、シートやって良かったです!
でいじー🌷
シート法の方法まで教えていただき、ありがとうございます!やはり保険適応にならなかったのは効果不明だからですよね。。過去に着床してるのに何故勧める?病院の売上の為?!とモヤモヤしていたので、とても参考になりました!
はじめてのママリ🔰
かなり前の質問と知らずに回答してましたーすみません🙏