

こう25
旦那32000円+年金保険20000円
私13000円+年金保険12000円
子供未加入
全く高給取りとかではないので…
死にそうです(笑)

みし
お子様には生命保険でなく、学資保険なのですか(^_^)?
生命保険は掛け捨てなんでしょうか?
掛け捨てで、ご主人の16000円とnanamama♡さんの13000円ならば少しもったいないかな、と思います。
掛け捨てでなく、積立にしてはどうですか?
私達夫婦は、保険は貯蓄と考えていて(保障も大切ですが)積立にしていますよ。
夫には、
・生命保険…3万
・生命保険(学資保険代わり)…2万5千
・養老保険…3万5千
・ガン保険…4千
・医療保険…4千
私には
・生命保険…7万
・ガン保険…4千
です。保険料だけで、毎月約18万支払ってます。
ガン保険と医療保険以外は積立なので、あまり損してるとは思ってませんよ。

ぽんぽん
旦那と子供約17000円
自分2000円
です!
プラス年金ですかね(ーー;)

nanamama♡
回答ありがとうございます♡
けっこう掛けられてるんですねぇ…
ウチはそんなにかけられません💦
参考になりました!

ファン
旦那
生命保険→5000円
医療保険→3500円
私
生命保険→900円
医療保険→2500円(女性疾病なし…あと3年はつけれない)
子供
学資保険→13000円(500円は特約で医療保険ついてます)
収入に見あった額に変更されてはいかがですが?

nanamama♡
回答ありがとうございます♡
毎月18万!?
貯蓄だとしてもウチはそれなら生活が出来ません💦笑
ウチも多少積立が入ってますが…
子供のも学資+生命保険って感じです。
参考になりました!

nanamama♡
回答ありがとうございます♡
自分のはと安めにされてるんですね。
皆さん、それぞれですね。
参考になりました!

nanamama♡
回答ありがとうございます♡
友達が保険会社で勤めてて、収入に合わせてコレが妥当なとことは言われたのですが…
他にお金が要りそうで迷ってます💦
参考になりました!

ファン
保険の打倒金額は月給手取の6%~7%です。
お友達の付き合いで入ったのですかね?
あなたの契約金が元に、お友達の給料に変わってるんですよ。
高い契約金なら、それだけ反映しますからね♪私なら良いカモだと思いました(/--)/
一度別の保険見直し相談した方がいいかもしれませんね。

nanamama♡
保険入る時に予算は伝えてそれより低い金額でしてくれたのでその子が高くしたわけではありません。
そもそもそういう友達ではありません。
友達の給料に反映するのは当たり前のことなので承知です。
入る時はこのくらいでいいかなと思ったのですが、他にお金が要りそうで迷っていて、他の皆さんがどれくらい掛けているのか知りたかっただけです。
アドバイスをくれたのは有難いですが、友達を悪く言われたのは少し気分を害しました。

ファン
その辺の事情を読んだら私が気分を害するような事を言ってしまったと反省しました!!
大変申し訳ありません。
お子さま産まれた後から、財政は変わってきますもんね。再度お友だちへ減額での見積いただいてみて家族で相談なさってくださいね。
大変失礼な書き込みを致しました。

nanamama♡
あたしも説明不足な文章で分かりにくくすみませんでした…
事情をきちんと言わないとそう言われても仕方ないですよね。
ホントにお金のことは色々悩みます(ノД`)
アドバイスありがとうございました♡

ファン
文書でしかお互いの事読めないのでね。(^^)d
今回は私も勉強になりましたょ。
私もお金の事は悩みます!!むしろ悩んでない方は、ここにこないのかも(笑)
お互い頑張りましょうねヽ(*´▽)ノ♪

nanamama♡
直接お話する訳じゃないので、文章だけではなかなか難しい部分がありますよね💦
私も勉強になりました!
ホント、悩まないで済む方が羨ましいです…
子供のためにも頑張ろうと思います!

キラキラママさん
こんにちは♪
主人
①学資保険代わりの生命保険19000
②⬆足りない分掛け捨ての生命保険7500
③医療保険5000
④ガン保険4000
⑤財形保険4500
私
①医療保険2500
②ガン保険5000
こんな感じです。年齢が高いので保険料も高い(笑)
お子さんの保険は学資保険ですか?
ただの生命保険や医療保険なら、県民共済など格安なものにするのもありだと思います。
まずは学資メインで、保険は最悪掛けなくても良いかなと……
あとは月払いを年払いに変えると少しは安くなります。
出来るなら、積立のためにも保障のある保険に入るのがベストだと思いますが、どうしても金額が高くなってしまいますよね…(涙)
うちはその部分を掛け捨ての生命保険にして、コストダウンしてます。
子供が小さいうちは保障を大きく、成長に応じて小さくなります。
お友達とのお付き合いもあると思いますが、保険会社も商品によって得意、不得意があります。それと、違う保険会社を組み合わせることによって、同じ金額でも保障が2倍になったり……
一度保険相談をされて、見直しするのも良いかもしれません。
その上で継続するもの、見直すものを判断されると良いと思いますよ♪

nanamama♡
細かく教えて下さりありがとうございました♡
保険のことはなかなか難しく悩みます…
子供のは学資保険と医療保険が合わさったやつでケガとかでも下りるやつです。
もう一度見直してみようと思います!

キティコ
みなさんたくさん入られててビックリですΣ(゚Д゚)
我が家は旦那が掛け捨ての共済で2000円位、私は掛け捨ての医療保険で2300円なので合わせても月5千円も払ってません笑
さすがに出産までに旦那は生命保険入ろうかとしてますが、保険会社で働いてるのもあり「保険会社が儲かるように出来てるんだから入らず個人で貯金するのが1番」と言われてしまいお金はかけてません。
旦那曰く、学資保険と個人年金はやっても良いと思うとのことでした!
この先不安です笑

nanamama♡
回答ありがとうございます♡
そぉなんですねぇ。
たくさん掛ける人あまり掛けない人、すごい差がありますね。
確かに保険会社も儲からないとやっていけないでしょうし、それは仕方ないと思いますが…
結局は自分たちが納得してどう掛けるかですよね💦
少し考えてみようと思います!

るか
旦那 医療保険、介護保険、生命保険、個人年金で7万3000円
私 医療保険、がん保険、介護保険、個人年金で5万円です。
ただ、掛け捨てはほぼ無いです(*^^*)
支払いは高いですが短期払いにしてるので老後はなんとかなるかなと思ってます(笑)

nanamama♡
回答ありがとうございます♡
掛け捨てはないにしても毎月それだけ払えれるのはすごいですね💦
皆さん、考え方色々ですね。
参考になりました!

るか
うちは旦那が47歳で定年も54歳なので今のうちしか支払いができないので(^^;
旦那に関しては加入も46歳で遅かったのもありかなり高めですね(ノД`)…

nanamama♡
そぉだったんですね!
入るの遅かったので高いんですね。
参考になります☺
コメント