![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大分市森町エリアで無認可保育園を探しています。口コミやおすすめの情報を教えてください。9月だと入園が厳しいでしょうか。
大分市森町エリアでおすすめの無認可保育園があれば教えてください!
現在9月までの育休中です。
復帰にあたって保活をしていますが、認可はどこも厳しそうでした。
そこで無認可も視野に入れています。
(育休の延長は会社に断られました。)
上の子はいま認可に通っていますが、その保活の時に、とのやま保育園、こおりん保育園(猪野)の見学は行きました。
この二つの園に通ったことのある方や、それ以外で森町エリアにおすすめの無認可が有れば口コミ等教えていただきたいです。
ばらのか保育園や、マミーマミーも見学は行ってないのですが、職場との動線的に気になっています。
それと、9月だと無認可でもどこも入園は厳しいんでしょうか、、😭
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆春になるのですがみなはる保育園どうですかね?
小規模で行き届いた保育ができますし、保育料もそこまで高くないと思います。
![パセリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パセリ
ばらのか保育園に通っていました。
園庭はないんですが💦園長先生が非常に熱心な方で、一人ひとりに向きあってくれていたと思います。
コロナで多少行事はすくなめですが、運動会やお泊り保育、卒園旅行等ありました
。
習い事もサッカー、スイミング、体操、英会話がありました。☺️
-
はじめてのママリ🔰
ばらのか保育園、他の方の口コミもよくて気になってました!
園庭がなくてもお散歩などで外の活動できればそれも楽しいですよね🙆♀️
見学に行ってみようと思います!- 6月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
マミーマミーに3月末まで
月極で通ってました。
小規模なので毎日10人程しか
いないですし、
預かり専門の保育園なので
毎日友達が入れ替わったりしますが、
先生たちは皆さん本当に
優しくて、いつも相談したり
雑談したりして笑わせて貰ってます。
ただ月1程平日休みがあったり
8時半〜16時までと預かる時間が短くて延長等もないです。
パートさんとかだったり
1.2歳の子だったら
マミーは本当におすすめです。
退園する時は本当に寂しいかったです😂
-
はじめてのママリ🔰
4月に転園希望なのでそれまで月極のマミーマミーいいなと思ったのですが、預かり時間短いんですね😭
- 6月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
森町のコープのところにある
こーず保育園は企業型だけど
認可に落ちた証明⁈があれば
入れると聞きました‼︎
-
はじめてのママリ🔰
こーず保育園、ノーマークでした!
企業型保育園よくわからないんですが、調べてみます🥹ありがとうございます🥹💕- 6月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
突然すみません。。現在、保活しており8月からの途中入園希望です。ご質問されている内容がほぼ似ていたので投稿させていただきました!お子さんは無事に入園できましたか?!💡
はじめてのママリ🔰
みなはる保育園も立地的に気になります!
見学に行ってきます!
はじめてのママリ🔰
今0歳児はいないと聞いてて1歳児が1番小さいんじゃないですかね?🥺
でも0歳児もみてくれるみたいですよ☺️