
上の子は2歳で、下の子が生まれてからイライラしています。片付けや言うことができないことにマイナスな感情を持ち、怒ると激しく泣くことも。まだ小さいので期待せず、できなくて当然と考える方がいいでしょう。
上の子はもうすぐ2歳。
下の子が生まれてから
イライラしてばかりです。
まだ2歳。好きでお姉ちゃんになったわけでもないのに、、
ついつい、なんで、片付けできないの?とか
ゆうこと聞けないの?とマイナスな感情ばかり持ってしまいます。
イヤイヤ期や、赤ちゃん帰りもあり、
癇癪を起こすとかなり激しく泣きます。。
激しく抵抗し、とにかく手がかかり、
ついつい、ダメでしょ!!と言ってしまいます。。
でも、まだ怒られていることもわからない?
怒っても、泣くこともあれば、ニヤニヤしてることもあります。
逆にあまり期待せず、
まだまだ小さいんだから
できなくて当然だと思う方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
赤ちゃん返りとイヤイヤ期じゃないですか…?💦
結構まだ小さいからと思ってるところあります。
できないことに目を向けていた時もありましたが、今はできるところに視点を持っていけています。
産後まだ1ヶ月なのでまだまだ
無理せず、お子さんにも伝わらない
かもしれませんが、
ママ、夜ちゃんと寝れないから
イライラしちゃって怒るかもしれないから
と朝伝えたり夜は
今日は怒ってごめんね、本当は大好きだよ
などと伝えてみてはどうでしょうか👀

ママリ
まさに同じでうちらの事?と思いました😅下が生まれるまでは上の子にこんな感情持った事ないしこんな言い方した事なかったのに、なんか自分最悪な親だなーといつも寝顔見ては涙出ました。でも、2人育児想像していたよりはるかに大変で最初はいつもいつも怒鳴っていました。怒れば怒るほど息子も酷くなるような気がして。ある時から落ち着いて優しく対応できる日が増えてきたら、上の子のイヤイヤ赤ちゃん返り、癇癪など落ち着きました。思えばこんな小さいのに環境の変化に無理やり合わせないといけなくて、さらにママを下の子に取られて落ち着いてる方が無理だよな。と思いました。今でも大きな声で怒ったり全然ありますが、その分ぎゅっとしたり触れ合う時間を増やして愛情不足にならないようにきをつけてます!2人育児めっちゃきついですよね、共にがんばりましょうね😇⚡️
-
はじめてのママリ
2人育児は大変ですよね。
うちは、まだ上が育休中保育園預けられるので、まだマシな方ですが、
それでも大変です。。
上の子にイヤな感情ばかりです。
怒ると余計にひどくなりますよね💦
特に、食べ物をぶちまけたり、わざとこぼしたりすることがあるので、そういう時についつい大きく怒ったしまい反省です💦触れ合う時間増やしたいですね😊がんばりましょう。- 6月9日
-
ママリ
わかります😢うちも下の子生まれてからダメって事ばかりしてきて本当頭にきて怒鳴ってばかりでした。でもそれが赤ちゃん返りだったり、寂しかったりのせいなのかなと思うと可哀想な思いさせちゃってたなぁーと反省しました。あまりに怒鳴りすぎて、萎縮しちゃったり親の顔色を伺って過ごすような子になってしまったら…と思うと私もちゃんと気をつけようと思いました😭💦
- 6月9日
-
はじめてのママリ
ダメなことばかりしますよね💦
声かけをしっかりしたり、ちゃんと好きだよと伝えていくことはしっかりやりたいです😊
うちの子は、要求がたくさんで、
外に行きたい、おせんべい食べたい、遊びたい…
どこまで許してどこまではダメか
線引きが難しく、、困っています💦- 6月10日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
できることも増えてるので、それをだいじにしたいですね😊