
扶養内か扶養外で悩んでいます。将来の年金や社会保険について不安があります。扶養外なら手取りは少なくなりますが、将来の年金は多くもらえる可能性があります。具体的な金額についても悩んでいます。
扶養内か扶養外で悩んでます!
ネット検索もしてますがイマイチわかりずらく相談させて下さい…。
扶養外で働くと税金ひかれるので手取りは少なくなりますが将来年金の時はその方が多くもらえる予定ですが将来年金をもらえる可能性は低いですよね(;_;)?
あと自分の社会保険があるとなにか得をするのでしょうか?
そして扶養外になるのであればいくら以上がいいのか?
140万であれば調節して130万の扶養内の方がいいのか…。全然わかりません💦
今手取り少ないけど将来的には扶養外の方がいいなら頑張ろうと思えるんですが関係ないよという場合は扶養内がいいかなっと思ったんですがどうなんでしょうか?
宜しくお願いします!
- さくらんぼ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今年の10月から130万円の壁は106万まで引き下げが決まっているので、扶養内で働きたいなら106万以下になります。
今140万円ほどの収入でしたら、かなり手取りは減ることになります。
将来のことはわからないので…年金もらえたらラッキーくらいに思ってます💦

さえぴー
給与から引かれるものは全部で4種類で、住民税、所得税、雇用保険料、社会保険料です。
このうち、住民税、所得税、雇用保険料は払うようになっても月数百円〜上がり幅も数十円単位なので手取りの損得を気にする程引かれないです。
一方で社会保険料は引かれるとなれば最低月2万くらい引かれます。月2万引かれた分働こうと思ったら大変ですよね。社保自分で払うとすると、年間で24万円+収入増えたことで上がる所得税等を加味して扶養内のときより年収30万円はアップしないと手取りで損することになります。社保扶養130万円+30万円=一般的には160万円以上目指さないと損すると言うのはこのことです。
社保はおっしゃる通り将来の年金に備えて引かれてるものです。他にはもし産休に入る際には一時金42万以外に産休手当も出ます(産休手当は社保から、育休手当は雇用保険から出ます)。あとは社保は手続きが面倒で社保入れたり抜いたりほいほいしないので、一度入れば雇用の安定が見込まれます。
上記社保のメリットをメリットと思えるか、実際に扶養はずれたとして年収160万円以上目指せるか、次第かなと思います。
-
さえぴー
ちなみに上の方の仰っている106万円は扶養条件ではなく、加入条件です。扶養条件はご認識の通りいわゆる130万円の壁で、こちらは変わりません。ただし、社保は扶養条件と加入条件が別なので、扶養条件満たしてても加入条件当てはまるなら加入しないといけません。
今まで従業員500名以上の会社に勤めてる人は年収106万円から社保加入という加入条件があったのですが、今年の秋から従業員100名以上の会社も対象になるので、もし今勤務先の従業員数が該当するならいくら130万円以下で扶養条件満たしてても加入条件当てはまれば加入しないといけなくなります。従業員100名以下なら106万の話は該当しないので、今まで通り130万円だけ気にしてれば扶養内でいられます。- 6月9日
-
さくらんぼ
年収160万だと結構頑張らないといけないですね…。
悩みます(;_;)
すごくわかりやすい説明ありがとうございました!!これで働き方をもう一度ちゃんと考えます!助かりました。- 6月9日
さくらんぼ
そうなんですね💦知りませんでした😣130万までは働けると思ってました…。
106万となると少ないですね😫
参考にさせて頂きます!ありがとうございました!