![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の子供がおもちゃや絵本を欲しがり、買い与えてしまう旦那に悩んでいます。お小遣い制にするべきか、同年齢の子供にどれくらい買い与えるか知りたいです。
3歳半の子なんですが、しょっちゅう「おもちゃ買って」や「絵本買って」と言うようになりました。
ダメと言うんですが泣き叫んでぐずります。買い物もなるべく連れて行かないなど工夫はしていますが、毎回は難しいです。しかも旦那が結構すぐ買い与えてしまってやめて欲しいです。
お小遣い制にして月にこれまでと決めようと思ったんですが、このぐらいの年齢の子をお持ちの方、おもちゃや絵本はどのぐらい買い与えていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめも
うちもなかなか甘い方だと思うんですが、絵本に関しては子供が興味もったものはできる限り買っています!
たのしい幼稚園、みたいな雑誌とか、ピアノがくっついてて音が鳴る、みたいな半分おもちゃのようなものではなくて、ちゃんと読む絵本に限ってですが😊
おもちゃに関しては基本、お誕生日とクリスマスのみにしてます!
うちもパパの方が甘々で、パパに言えば買ってもらえると思ってる節があり、娘達は私には聞かずにパパに直行します笑
でも3歳過ぎてから、物を大事に長く使う事の大切さもわかってほしいよね、と話し合って、なんでもすぐ買うのではなく、じゃあお家にあるいらないおもちゃを何かバイバイしてから新しい物を買おうか、とか、おもちゃのお家がなくなっちゃうから今日は買えないよ、とか、買わない理由を話して、絶対に買わないようにしました。もちろん最初はめちゃくちゃ泣いてぐずりましたが、そこで根負けして買っちゃうと、=泣けば買ってくれる、になってしまうので、泣かれても絶対に買わない、という強い意志を旦那様にも持ってもらわないとですね笑
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
絵本は、毎月2冊〜3冊月初めに渡してます。
おもちゃは、くだらないおもちゃが増えるのが嫌なので、基本年3回(クリスマス、お誕生日、年末生まれなので年末に集中してしまうのでGW頃にも一階)です。
-
はじめてのママリ🔰
私もくだらないおもちゃ増えるの嫌です💦(お子様セットのおもちゃとか100均のとか)
参考にさせて頂きます!- 6月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おもちゃは基本誕生日やクリスマスのみです😊
本は余程高い物で無ければホントたまに程度ですが買ったりします。
おもちゃ売り場や本屋の前を通る買い物の時は今日は何も買わないと事前に伝えて本人も納得しています。
我が家はじじばばが結構買い与えてしまうので一緒に買い物行くと買ってモードに入るので困ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
じじばばは年に一回会うかぐらいなのでうちはやっぱり親に欲しいって言ってきます!
何も買わないとちゃんと決めないとダメですね!- 6月10日
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
姉の子供が3歳の時の話なのですが、すぐに買って買ってってなっていたようで
家族の中でルールを決めて子供に約束を作ってました
例えば「お手伝いシールが溜まったらね」ですかね
しっかりダメな理由をきちんと話して約束って形にしてました🤔
お手伝いシールに関してはめちゃくちゃ頑張ってて微笑ましかったですよ。
何枚貯まったの!って自慢されました😅
なんでも買って上げてると我慢が苦手になってしまったりもあるのでそこら辺も旦那さんがしっかり理解してもらえるといいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
お手伝いシール良いですね!よかったらどこで買ったか教えてもらえませんか?
- 6月11日
-
M
台紙は確か、厚紙に姉が手作りしてた気がします🤔
調べてみたところAmazonでごほうびシールノートというものが売られてました!
「ごほうびシール」はダイソーなどで安く買えます!- 6月11日
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
絵本は増やしたくないので、一番のお気に入り以外は図書館や保育園の貸し出しで好きなのを選ばせてます!
誕生日、クリスマス以外は基本買わずに、欲しいものはお手伝いをしてお小遣いを貯めて...という感じにしてます。
周りの子は一人っ子でおもちゃもたくさん持っているし、お友達が持ってるから欲しい、と言われると買わざるを得なくて困りものですが😅
-
はじめてのママリ🔰
先週図書館に行きました!これからどんどん行こうと思います☺️
やはりおもちゃはイベントの時だけにした方がいいですね!
ありがとうございます!- 6月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
おもちゃはやっぱりそんなに買い与えない方がいいですよね。旦那もそういうふうになって欲しいです💦
参考にさせて頂きます!