※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんのおしゃぶり卒業に向けて日中与えないようにしていますが、泣きながら「ちゅっちゅ〜」と言っていて、心が折れそうです。

結構長くまでおしゃぶりしていたお子さんどーやって卒業しましたか😵‍💫
今日からおしゃぶり卒業に向けて日中与えないようにしてるんですがずっと「ちゅっちゅ〜ちゅっちゅ〜」って言いながら泣いてて私の心が折れそうです。。

コメント

パルヒコ

勝手にいらなくなるかな〜と思って普通に与えてます!
大人になってもおしゃぶりしてる人なんていないんで😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😂私もそー思ってるんですがどんどんおしゃぶりへの執着が凄くなってきて周りには外せって言われるしどーしたもんか😂

    • 6月8日
  • パルヒコ

    パルヒコ

    話がわかるまで待ってあげても良いかもですね‼️
    お互い理解した上で一緒に捨てては?👀
    じゃないとママが捨てたママ酷いしか思わないですよ💦
    私個人としては周りの意見は参考程度で言う通りにはしないです😵

    • 6月9日
ikumiii

断乳の時に ミルクもおしゃぶりも哺乳瓶も全部隠して取れない所に置きました。
泣いても喚いても、そのままです。
うちの子は相当かかりました。
2週間くらいギャーギャー泣き喚いて騒いでました。
赤ちゃんせんべいあげたりお茶あげたりして誤魔化してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2週間長かったですね😭ママもお子さんも頑張ったんですね🥲
    うちはとりあえず今日はお昼寝と夜寝る時だけ与えてしまいました

    • 6月8日
  • ikumiii

    ikumiii

    隠したり与えたりしてると、余計執着がすごくなると聞いた事があり、一度与えないと決めたらそのまま与えない方が良いようです。
    そのまま与え続けると歯並びにも影響出てくるそうですよ。
    2週間辛かったけどその後はケロっと忘れてましたよ。

    • 6月9日
  • ikumiii

    ikumiii

    あと、私はやってないですが おしゃぶりの先をハサミで切って渡すと 吸えなくてやめるそうです。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーですよね😭余計可哀想なことしました。
    ハサミで切る!なるほど!
    自発的にやめてくれそうですね🥲
    とてもいいこと聞きました!ありがとうございます♡

    • 6月9日
 たけ

そのまま与えないを徹底するしかないと思います!
まだ一歳なので案外すぐケロッと諦めてくれると思います👍

はじめてのママリさんもお子さんもファイトです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今日はお昼寝と夜寝る時だけ与えました。余計執着しちゃうかな。。?難しいです😂

    • 6月8日
ぽち

上の子が2歳半くらいまで使いました😌
どれくらい辞めさせたいか、によりますね💦
うちはおしゃぶりにデメリットを考えていなかった(無理に辞めて指しゃぶりした方がデメリットを感じる)ので好きにさせていました。
保育園ではおしゃぶりなしで過ごせていたのでいいかな〜なんて。
ちょうど下の子を妊娠していたのでおしゃぶりで精神安定になるなら無理に奪い取りたくありませんでした。

どうしても今すぐ辞めたいな心強く持って何をしようとも与えないに越したことはないです。
が、周りが辞めてるからそろそろ辞めないとな空気感程度や、無理矢理が可哀想で心折れるなら辞めるのを止めてみては?

娘は言葉が分かるようになり「3歳になったらやめようね」と言い聞かせていました。
「おしゃぶりは噛んだら千切れちゃうよ、千切れちゃったらもう買わないからね」と言い聞かせていました。
結果、2歳半超えたくらいでおしゃぶりを噛み切ってしまい卒業しました😅
髪切ったおしゃぶりは自分で捨てさせました!
言葉が分かるからかいざ捨てたらすんなり卒業しました👍
たまに「ちゅっちゅは?」と聞かれますが「千切れちゃったからもうポイポイしたでしょ?」と言うと「そっかぁ…」と。
2.3日で言わなくなりました。
いきなり大切なおしゃぶりを奪い取るのは子供からしてもかなり辛いです。
言葉が分かるようになってからの方がおしゃぶりを辞める理由や辞めるタイミングを理解できる分お子さんも納得いくかと思います😌

本気で辞めさせたいなら心を強く持ってください!
ちなみに保健師さんからは「1歳でやめられなかったら難しい、1歳半になると自分のものという執着心が芽生える、そうなるとやめるのが大変、子どもにとってもやめることは負担になるから1歳までにやめたほうがいい」と言われました!
ちなみにちなみに娘の歯並び問題ないですよ🫢✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭✨
    私自身おしゃぶりに対してデメリットはあまり感じていなくて吸いたいなら飽きるまで吸っててもいいかな〜と思うのですがおっしゃる通り旦那や私の親からのもうやめなさいって意見でおしゃぶり卒業決めました🥲
    本人が満足するまで吸わせてあげるべきか保育園通うまでに卒業させてあげるべきか何がいいのかもうわかりません😂
    まさに一歳半でおしゃぶりへの執着ハンパないです笑
    もう一度よく考えてみます!ありがとうございます♡

    • 6月9日
deleted user

うちも泣いても渡さない!
それだけでした😂
やっぱり歩けるようになってからもおしゃぶりしてると周りの目も痛かったりするかな…と思い、可愛い我が子がそんな目で見られるなんてその方がかわいそうな事だから!🥺と思って心を強く!意志をしっかり持って始めました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそーですよね😂
    わかります、もう同じくらいの子で吸ってる子いないしさらにうちは身体がでかいから一歳半より年上に見られること多いのでえ?って顔されます😂
    心を強く!ですね!ありがとうございます♡

    • 6月9日