
排卵日検査薬の使い方や注意点について教えてください。
次回はじめて排卵日検査薬を
使うのですが、まったくわからず
気をつけた方がいい事や
こーやってやると良い。など
あれば、何でもいいので
教えていただきたいですっ◡̈!
よろしくお願いします。
- hono(生後2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
だいたいいつも同じ時間にやり陽性や陽性に近い感じになったら1日2回同じ時間帯にやるとかですかね(^-^)

らすく
わたしは産婦人科にタイミング指導で通ってましたが、そろそろ排卵するかも?ってなった頃から、1日決まった時間に4回検査してねと言われてました。
妊娠検査薬と違って、判定のところに線が出るか出ないかじゃなくて、線の色が、判定の基準線よりも濃くなったら排卵のタイミングみたいです。
微量になら常に出ているホルモンなので、排卵するしないに関わらず、線は出るみたいです。
線が濃くなったら、その日と次の日とくらい続け仲良ししてみられるといいかもしれないですね。
妊娠できるといいですね(^-^)
-
hono
タイミング指導なんてあるんですね◟̽◞̽1日に4回も検査したりするんですね!まず、そろそろ排卵するかも?って日をアプリで見たりした方が良さそうって事ですね?
色が濃くなると排卵のタイミング☀︎そうなんですね。排卵するしないに関わらず線が出るなんてビックリです( ༞̯ )
ありがとうございます♡
ホントに授かれるといいです。- 11月24日
-
らすく
わたしは病院で卵胞の状態を見てもらいながら、「そろそろ大きくなってるから排卵されそう」という指導を受けてから、排卵検査薬という感じだったので、もしも確実に排卵日を特定したい場合は、産婦人科に行かれるのが一番いいとは思います(^-^)
アプリの排卵日は必ずしも当たるかと言えばそうとも言えないので(^^;
でもまずはそれで妊娠できるといいですね(^-^)- 11月24日
-
hono
そうゆうことなんですね!
一度産婦人科に行った際
まずわ基礎体温をしっかり
測ってから。との感じだったので様子見で一度相談に行って
みます◡̈☀︎やっぱりアプリだと…って感じですよね💧
アプリの予測でのタイミングを狙ってわいるのですが、なかなか妊娠できない為今回排卵検査を使用してみようと思いました😊- 11月24日
hono
同じ時間帯で使用するんですね。
そんな事も知らず…(._.)
お返事ありがとうございます♡