
喃語が少ない7ヶ月の息子について心配です。同じような経験の方、喃語の変化について教えてください。
もうすぐ生後7ヶ月の息子なんですが喃語がすごく少ないことが気になってます!
基本無言で時々あうー、うー、んー、あー
きー、きゃーなどの奇声?みたいなの言いますがほぼ静かです。
喃語はお喋りにとっても大丈夫だと聞いたので心配です😭
ずっと目が合いづらいこともあり余計にです…
これくらいのお子さんをお持ちの方喃語どんな感じですか?
またこの頃息子と同じように喃語少なかったけど○ヶ月から
言い出したよー!などあればコメントください💦
まんまんまんやパーパーなんて全然です😅
よろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はなまる
8ヶ月ですがかなーーーり喃語少なめです!まんまんやパーパーなんて言ったことないです!!ほぼ無言でニコニコ遊んでます。
上の子がめっちゃ喃語すごくてお喋りも早かったので焦っていましたが…私は喃語多くおしゃべり早めで、対して旦那は喃語少なくおしゃべりもなかなかで義母が心配して発育相談にも行ったそうですが、ただ物静かなタイプだったそうです笑
なので個性かと!特に男の子は言葉遅めの子が多いイメージです!甥っ子も遅かったですが小学生の今めっちゃ喋ってます笑
そこまで気にしなくてもいいかと個人的には思います😊

はじめてのママリ🔰
生後6ヶ月の時私も喃語さっぱりで同じく、あー きゃー くらいで基本奇声で、本当に心配してました!
生後7ヶ月入った途端に、「ば」「ぶ」が言えるようになって、それからずっとばーばーばー あぶー ぶぶぶ ぱぱぱ って話しまくってます!
まんまんまんはまだですが、気長に待ってみようと思ってます!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
娘さん7ヶ月になった途端話し始めたんですね!
うちの息子も7ヶ月になるのでたくさん話し始めてくれたらいいのですが💦
楽しみに待ちたいと思います😊- 6月7日

🌾
うちの子7ヶ月半ぐらいから口ぱくぱくし始めてぱぱぱ言うようになりましたよ!
そっからはもうずっとぱぱ、ばっば、ママママ、ばっかり言ってます笑笑
今からだと思いますよ😚
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
娘さん7ヶ月半で話し始めたんですね!
パパママとか羨まし過ぎます😍
6ヶ月になる姪っ子がすごい早くにまんまんまんやあぱーなど話してて不安になってしまって💦
うちも7ヶ月入ったらたくさん喃語言ってくれると嬉しいです!
楽しみに待ちたいと思います♪- 6月7日

mika
そんなものだと思います(∩´∀`∩)
うちは早い方で「パパ」だけ言えてました( ˙˘˙ )
けどほとんどの子は家でリラックスしてる時に声を出してみたりして遊んでる感じだと思いますヾ(●´∇`●)ノ
喃語言ってる時に真似してあげたり、「うんうん!」と返事してました( ˙˘˙ )♡
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
パパすごいです。
確かに外だと本当無言で
家だとまだ話してる感じです😊
私もたくさんスキンシップとっていきたいと思います♪- 6月7日

角煮
喃語は結構喋ってますね🤔
ばーばー、まんまー、まんまぁー、ぱーぱー、んーぱっ、とか他にも諸々…
でも赤ちゃんによって成長過程が個々で違うと思うので様子見で大丈夫だと思います🥹✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
娘さんたくさん話してて羨ましいです😭
確かにまだ成長個人差もありますもんね😭
うちもたくさん話してくれるようになるといいのです😅
気長に待ちたいと思います😊- 6月7日

はじめてのママリ🔰
わたしもかなり心配してて、一歳頃からだぁだぁ、ばぁばぁ、まんまんまん、ぱぁぱぁ、ばぶとか言うようになりました😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
息子さんも心配なさってたんですね。
一歳前からたくさんで出したんですね!!
本当に赤ちゃんの成長ってそれぞれですね😊
うちも気長に待ちたいと思います♪- 6月7日

MiYaKo(・ω・*)
はじめまして(^^)
自閉症6歳男の子と定型児2歳女の子の母です。
息子は1歳半の頃の集団健診で初めて言葉の遅れを指摘されました。ただその時期は個人差が大きいのでどうしても心配なら専門機関に相談してください、と言われ。定型児でも3歳頃までは発達の差が結構大きいそうです!
息子生後3ヶ月から定期的にSNSで知り合った同月齢っ子のママさんたちとオフ会をしていましたがそのコミュニティの中での喃語も息子は平均的だと感じていました。運動面や活動量なども個人差(性格の差?)を皆さんに会う度に感じていましたよ。
むしろ娘が大人しすぎてあまり動かないし口数も自己主張も少なく心配していましたが、今やパワフル系女児に進化しました🤣あの心配は何だったのかというくらいです(笑)
長くなりましたが、乳児の頃は特に個人差が大きい時期ですので定期健診などで指摘(多分最初の指摘は1歳半以降になると思います)されてから専門機関などにご相談でも全く遅くないですよ!
ただ、前述の通り3歳頃までは差があるので明確な診断はできないと言われると思いますが…それでも療育で発育のお手伝いをしてくれたりもするので3歳以前からそういった所に相談や通所するのは良い事だと思いますので、もし心配ならそれはオススメしておきます♫
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
娘さんのが大人しい感じだったんですね!
うちもかなりおとなしくて心配ですがお話し聞いてすこし安心しました✨
ただうちの子目が本当に合いづらいのも心配で…
じーっと見ることがないので💦
確かに個人差が大きい時期なので焦らず待ちたいと思います😊- 6月7日

ママ
上の子は6ヶ月位で反復喃語が出ていましたが、下の子は本当に無口で心配しました😭
でも7ヶ月入った頃から口をパクパクしはじめて、後半から「あばば」「だだだ」と言いはじめましたよ😊
6ヶ月頃は泣く以外ほぼ無言で1日過ごすこともあり心配でしたが、
8ヶ月の今では「んまんまー😭」って泣きながら追いかけてくれるようになりました🥺
今でも無口な方だとは思いますが、
きっとお子さんももうすぐだと思いますよ❤️
上の子も下の子も喃語が活発になる前、口をパクパクさせて練習してたのでパクパクし始めたら
もうすぐの合図かもしれませんね🥰
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
息子さん7ヶ月なら喃語盛んになったんですね😊
コメント見てると皆さんのお子さん7ヶ月頃から言い始めたことが多いようなので
息子も今からに期待です🙏🥺
息子さん後追い可愛いですね💕
うちはまだ後追いとか全然です😅
まだずり這いも最近バタフライみたいな不思議なずり這いで前進できるようになったくらいで…
後追いもしてくれると嬉しいです😊
口パクパクすると前兆なんですね!
楽しみに待ちたいと思います😊- 6月7日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
息子さんも喃語少なめなんですね!
お話し聞いてホッとしました😊
確かに性格もありますもんね✨
たくさん話してくれるの気長に待ちたいと思います♪
はじめてのママリ
息子さんその後反復喃語など増えましたか?💦
うちの子8ヶ月になりましたが変わらずほぼ無言で結構奇声です😭
模倣もする気配ないし
まずこっち全然見てくれず色んなものが気になってハイハイやつかまり立ちばかりしてます💦
後追いはあります。
突然すみません💦
はなまる
ほぼ奇声ですが、『まんまんまんまん】とだけ喋ります!
ママやマンマを呼ぶ時ではなく叫んでる感じですが💦笑
うちの子もハイハイしたり段を登ったりと勝手に大冒険してます💦
後追いあるならママは認識できてるので問題ないかと思いますよ😊
はじめてのママリ
まんまんまん言うんですね!
いつ頃から言い始めましたか?
本当全然喋ってくれなくてこちらに話しかけるなんて全くです😭
あとバイバイパチパチなど模倣もしますか?
質問ばかりすみません💦
どんどん不安になってしまってて😢
後追いも全然大丈夫な時もあれば
眠い時や実家に帰った時、急に
思い出した時はすごい追いかけてくる感じです😅
はなまる
遅くなりました!
いつからかなぁ…下の子なのであんまり構えてないのでアピールし始めた感じです💦
バイバイもパチパチもまだです!
後追いは凄いです💦
はじめてのママリ
ありがとうございます🙏
おとといくらいから時々
あんみゃんみゃんみゃんみたいな
まんまんまんもどきを言うようになりました😅
ほとんど無言ですが…
あと後追いの時にまんまーと
空耳かもですがたまに言ってます🥹
後追い凄いと大変だけど可愛いですね💕
うちは薄めなのでそんなですが
きてくれると嬉しいです。
突然すみませんでした💦