※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

3ヶ月の息子が朝9時に起きてしまい、母親がリズムを整えることを悩んでいます。昼間は1人で寝れず、少し休ませたいと考えています。朝のリズム作りの必要性について相談しています。

もう少しで3ヶ月の息子がまだ寝ております、、、。
5時、9時で授乳しましたが、いつも9時位の授乳後はもう寝そうもないくらいニッコニコで起きてるのに。
昨日寝付きのタイミングがいつもより2時間ほど遅くなったからまだ起こさなくていいかな🫣

皆さんよく「朝8時になったらカーテン開けて日を浴びせて起こす」とありますが、私は息子が起きたらカーテン開けて「そうそう!もう朝なんだよ〜」みたいな感じで日を浴びせてます🤣
昼間は全く1人で寝れないから少し母を休ませてくだせえ🙇‍♀️という気持ちで今も眠ってる横で静かにしてます笑

朝は起こしてリズム作っとかないと後々困りますかね😭?

コメント

あんどれ

朝は決まった時間にカーテン開けてました😊
その時点で寝てたらそのままにしてましたよ!
リズムはだんだんできてくると思います。

  • ままり

    ままり

    そうなんですね😳すごいです😭😭
    いつも息子に起こされてる私😂😂

    • 6月7日
ママリ

まだ明け方の授乳もありますし、寝れる時に寝たらいいと思います!
しんどくなってしまいます😭
昼夜の分別は自ずと付いてきます!
流石に毎日毎日11時起きとかだとダメかもしれませんが、たまになら全然寝かせちゃっていいと思いますよ!
1歳4ヶ月の息子も、実家帰って夜寝るのが少し遅くなると10時まで寝てたりします😅
ラッキーと思って私もゴロゴロしてます🤣

  • ままり

    ままり

    いつもは7時30分〜9時前には起きてるので、9時の授乳後に寝て「ラッキー♪」と思ってしまいました😂
    たまになら休ませてもらおうと思います😅

    • 6月7日