※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

電動自転車の前乗せ、後付けカゴと最初からついてるカゴ、子供2人乗せの便利さと長さについて相談です。

電動自転車の前乗せなんですが、後付けでカゴ付きのタイプと最初からついてるタイプとどちらの方が子供2人乗せの場合便利でしょうか??
移動手段が自転車しかないので長く使いたいです!
前乗せが4歳くらいまでと聞いたとこあるんですが
後付けタイプと最初からついてるタイプどちらの方が長く乗せてあげれるとかありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自転車が移動手段でしたら絶対カゴありのがいいと思います!
荷物を入れれないから後悔したとよく聞きます💧

はじめてのママリ🔰

とにかく長く乗せたい、なら後付けだときつくなってきて乗せられる期間は短いかなと思います。
一体型で上の子は4歳までは乗れたけど(痩せ型)、後付けなら3歳前にはきつかったかなーって思います。
なので長く2人を乗せたいってことなら後付けだと一体型ですね。
ただ、荷物が乗りません😂

CHU◡̈♥︎

後付けに乗ってます!

まだ一人目の時ですが
後付けの前乗せは狭いのもあって
2歳前には乗るの辞めました💦

2人目が来年から乗るの考えて
保育園送迎考えると
4歳差で2年間は乗るので
3歳前まで乗るのか…
無理かもしれないな…と
今から思ってます😅

ただ、荷物はカゴに入れられるので
そこは後付けの方が便利かもです🙌🏻

ママ

カゴなし前乗せタイプかなと思います🤔
カゴの有無でハンドル部分の形が違うんですが、カゴなしの方が安定します。
1歳半差なら下のお子さんが4歳頃まで乗ることを考えると、かなり重いので安定する方が運転はしやすいです!
身長も伸びて視界が狭まりますし、雨の日も乗るならレインカバーに頭がついて窮屈かもしれません😅
パナソニックに乗ってますが、前乗せは3歳15キロが目安だったと思います💦
荷物は前乗せの足元に置かせてもらったりチャイルドシートのバーに掛けたり、軽い物は後ろの上の子に持ってもらってます😊