![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と副業をしており、利益が出た際に旦那の口座に入金され、私がお小遣いをもらっても問題ないか疑問です。税金は旦那の確定申告で納めています。
旦那と2人で副業をスタートし
2人で1つの仕事を分担している感じです。
旦那は会社員で会社分は年末調整があり
副業分は確定申告しないと行けないと思うのですが
私は扶養範囲内パートで会社に務めて居ます。
旦那と同じく会社で年末調整してくれています。
そこで疑問に思ったのですが
利益が出て、旦那の口座にお金が入り
そこから私がお小遣いを貰うのは
何も問題ないですか?
旦那の確定申告できちんと税金は納めています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ。
パート勤めということなので、お小遣い分を事業主貸で処理していれば全く問題ないです😃
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
それは私も確定申告しにいって
その手続きをすれば良いですか?
はじめてのママリ🔰
ママリさんはパート勤めとのことなので、その2万円は専従者給与ではないですよね?
給与という扱いでなければママリさん自身は確定申告も不要ですし、特別な手続きは何もないですよ。
はじめてのママリ🔰
旦那とは別の会社で
パートに務めています。
103万の扶養範囲内で務めています。
副業の利益が出て
お小遣いの金額はいくら貰うかは未定です。
はじめてのママリ🔰
すみません💦お小遣いの金額はどこにも書いてありませんでしたね。勘違いしてしまいました。
もしかして、お小遣いを専従者給与として経費にしたいということでしょうか?
はじめてのママリ🔰
とんでもないです☺️
いえ、経費にはしなくても
いいのですが
とにかく私に所得税、住民税が掛からない様にしたいと言う感じです。
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ。非課税でお小遣いもらえますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
非課税にする為に特にすることはないですか?
金額をいくらまでに抑えないと行けないとかはありますか?
すみません、質問ばかり🥲
はじめてのママリ🔰
特にないですよ。生活費という名目ならば夫婦間でのお金のやり取りは非課税ですので、常識的かつ売上に対して妥当な金額ならば問題になりません。
不安が強いようでしたら、贈与税非課税の上限に当たる年間110万円未満に抑えておいてはいかがでしょうか。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
年間110万で抑えるようにします☺️
これは親子でも対象になりますか?