
コメント

naminami
4歳5ヶ月の男の子、2ヶ月の女の子がいます。
赤ちゃん返りうちもありました。叩いたりはないですが、泣き出したり幼稚園にいかないといったり。2ヶ月たって少し落ち着いてはきました。完全になおった訳じゃないので、やり方があっているかわかりませんが、私は、
お風呂にはいるとき、寝るとき、必ず上の子を巻き込んで話すようにしています。
お兄ちゃんみたいに体一人であらってくれたらなぁとか、赤ちゃんがお風呂で、泣いたとき、ママが洗ったら泣いちゃったなぁ、ママ下手だからお兄ちゃん足洗ってあげてと足だけ洗わせてみたり、時に心が痛いけど赤ちゃんを泣かせたままお兄ちゃんを優先したり、わざとお兄ちゃんの側から離れなかったり。そしたら自然と『ママ、あかちゃん泣いてるよ』というので、『ママ、お兄ちゃんのこともっとやってあげたいな』というと、『じゃあオムツかえてあげてから一緒にあそぼうよ、約束しよう』といってくれたり。
助産師さんが、『赤ちゃんは30分は目に見えるところでなら、放置してても大丈夫。お兄ちゃんのこと優先してあげたほうがいい』と助言してくれたのもあって。お母さんが一人一人をみるのではなく、みんなで赤ちゃんをみている一隊員として、頼ってるフリをする!が、うちの子には効いているみたいです(笑)
まいこ
なるほど☆
赤ちゃんは泣かせといても大丈夫なんですね☆