![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ふるさと納税は今納めるべき住民税や所得税にしか影響はありません。
良くも悪くも将来の税金にはなにも影響しません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
県にお住まいという前提でお答えしますね。
ふるさと納税で他の自治体に流出した差額の75%は地方交付税で補填されます。
ですが、25%分は純粋に減るので、サービス低下につながる恐れもあるのはそのとおりです。
お得な制度ですが、旦那さんが愛着がありそのようなお考えなら今のままがいいのでは?と思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます☺️
詳しく説明して頂きとても分かりやすかったです!ありがとうございます🙇🙇もう1度、旦那と話し合いをしてみようと思いました!ありがとうございます😊✨✨- 6月6日
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
今後の納税額増やされるとか、自分達の目に見えて大きく不利益を被ることはないですが。
(ふるさと納税は住民税なので市町村)
自分達の住んでいる市町村の税収は少しではありますが減るということになります。
人口の多い市町村ならそこまで問題はないかもしれませんが、小さい自治体などで高額納税の方が100万とか200万とかふるさと納税するのは地域の公共サービスなどに少なからず影響するかもしれませんね。
とは言いながら、あくまでふるさと納税自体は住民税のうちの一部何割かだけなので、自分の自治体にもしっかり納めますし。我が家は旦那も40万くらいふるさと納税してます。
-
ママリ
コメントありがとうございます☺️
説明して頂きとても分かりやすかったです!ありがとうございます🙇🙇もう1度、旦那と話し合いをしてみようと思いました!ありがとうございます😊✨✨- 6月6日
ママリ
コメントありがとうございます!教えて頂きありがとうございます。ということは、今ふるさと納税をしていないとしたら損しすぎてますよね😭