
3歳児の癇癪や反抗について悩んでいます。発達障害の可能性もあり、違いが知りたいです。
3歳児の癇癪や反抗、みなさんのお子さんもありますか?
最近どんどん口が達者になり、反抗的になり、気に食わないことは否定して怒って泣いてキーって高い声出して。
こちらのイライラも止まりません。
負のループです。
ちょっと発達も怪しくて検査等してるのですが、今のところ様子見なんです。
発達障害の癇癪と、そうでない子の癇癪って、何か違いあるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

TT
長男が自閉症スペクトラム、次男が定型発達です👦👦
二人を育てて違うなと思ったのは、次男は言葉だけでなだめることができ、言葉だけで気持ちの切り替えもできます。
長男は言葉でなだめると逆効果でした💦癇癪を起こしてる時に声をかけたり行動を止めようとすると刺激になるので、家にいるときは布団のみ敷いている何もない寝室で好き放題暴れてもらい待ちました(笑)
外出先ではとにかく他の人に迷惑になったりケガや破損などさせると大変なのでなにもない場所(例えば非常階段やすみっこ)に連れていき、とにかく待つ…
もしくはイヤイヤな場所から、その場からガラッと変わる場所に担いで移動する…そんな感じです。
会話のキャッチボールができるようになった4才半からは言葉でかなり制御できています!
発達障害も十人十色なので全然違います💦
例えばどんな事で癇癪を起こしますか???

みぃ
ありますよ😂
癇癪でいけば自分がしてほしかった動きを相手がしなかった場合に泣いて怒る😂
反抗に関してはシカトします😅
発達的には指摘されたことないです😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます😊
自分がして欲しかった動きを相手がしなかった場合に泣いて怒る、まさにそれです😭
どう考えても私は間違ってないのに、違うと否定されて辛いです😂- 6月5日
はじめてのママリ🔰
お子さんの話をしてくださってありがとうございます。
今日でいえば、お店の中でマスクを何度も外すので、「じゃあ帰ろう」と言って駐車場に向かう時(この時点では機嫌悪くなかったです)スロープを歩きたかったのに、階段を歩かされた(ベビーカーが向かいから来たので階段を降りました)時に「坂道がよかったー!」と泣き出しました。
マスクの件で帰ると言ったので、坂は通らずそのまま無理矢理チャイルドシートに乗せました。
ジタバタしながら泣き喚いていましたが、好きな電車やトンネルが見えるとコロッと落ち着きました。
夜は、歯磨きをするためにテレビを消す提案をしましたが無視なので、強行突破したら泣き喚きました。
うがいをさせたいのに「うがいしない」と何度も言い叩いてきました。こちらも「うがいをしてタブレット食べよう」と何度も言い、なんとか納得してうがいをしてくれました。
叩いてきたことを「痛かった」と言ったら「ごめんね」と言ってくれました。
こんな感じです🥲
切り替えは早い方なのかな?と思います。
TT
お話や会話のキャッチボールが上手なのですね🙂
ならば予告をして、見通しを持てる行動をしていけば少なくなるかなと思います♪
これも会話のキャッチボールができるようになった長男が療育を通して活用しているのですが…
始めから上手くいかないと思いますが[お店の中ではマスクをします。できないなら帰ります。]短い言葉や絵カードで分かりやすく伝えます💡
出来た瞬間からめちゃくちゃ褒めます!なんならマスクをして入店した時点から褒めます(笑)
歯磨きに関しては、タイマーや砂時計、あとは短編アニメなどを使い[これが終わったら歯磨きします][このタイマーがピピピとなったら歯磨きします]など、練習していくとかなり便利ですよ🙂
我が家ではお着替えや幼稚園に出発なんかでも使っています🙂
療育のやり方なので、次男も分かりやすいようで(むしろ易しい(笑))従ってくれていて、スムーズになりました!
あとは[ダメ!][違う!]ではなく、[○○してね][靴はここにそろえるんだよ]など望ましい行動を伝えます!
はじめてのママリ🔰
見通しを立てて言葉で説明することはしていましたが、褒めることが最近疎かになっていたかもしれません💦
絵カードは手作りしてますか?
数字が好きなのでタイマー使ってみようと思います!
望ましい行動を伝えるやり方もしてるつもりですが、なかなか難しいと思ってしまっています💦
まず一言目にダメとか違うが思わず出てしまうんですよね💦
TT
お子さんは全然問題ないように思えます🙂イヤイヤ期を越して、反抗期な感じします!
会話のキャッチボールができるのは、かなり強みかと思います✨
例えば受診するときなんかは前もって絵カードを見せ、外出先で予定変更になったときはスマホでイラストや画像検索したりしてます🔍
私も出ますよ🤣でもその後に伝えられていれば大丈夫です!まずは止めなきゃいけないときもありますもんね😄💦
[リタリコ タイマー]で検索すると、タイマーのアプリが出てくるのですが…
数字が苦手な子や視覚支援なのですが、🍎=10秒でネズミがリンゴを全部食べたらおしまいね!って感じで使用してます🙂
我が家は透明のスマホポーチ(海用)に入れて、公園や外出先で使っています🤣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ただ他にも、クレーン現象があったり、頭を振ったり、横目で見ながらぐるぐる回ったり、奇妙な動きが多くてちょっと違和感なのです😔
なるほど!
スマホで画像検索ですか!
YouTube見たいと奪われそうですがやってみます😂
アプリも検索してみます✨
ありがとうございます!