2歳1ヶ月の娘が最近どもりだけど、ストレスか成長過程か分からない。同じ経験の方、教えてください。
2歳1ヶ月の娘のどもりが最近気になります。
2歳前から3語分喋るようになって、普通に会話も出来ます。最近になって『ままままま、ママ!』の様にどもるようになったのですが、ストレスなのか成長過程なのか、その他なのか、分かりません😔同じ様な経験がある方教えて下さい😟
- にこ(3歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
成長過程で出る子もいますが、そうではない場合もあります。
こればっかりは経過を見ていくしかないと思います・・・
うちの子も吃音ありで1年以上が経ちました。経過観察中です。
就学前までになくなる可能性は70%だったと思います!
りんりん
うちもそのくらいの時、そうなりました💦聞いてて辛そうですよね、、
うちは下の子が生まれて少したってから+パパが忙しくてほぼ家にいなかったのであまり構ってあげれてなかったかな、、と思います。
気にしないのは無理かもですが、どもってもうんうん。と聞いてました😳あと、夜寝る前に2人でゆっくり喋る時間作ったりして3ヶ月ほどで良くなり今は全然どもってないです!☺️
-
にこ
コメントありがとうございます!本当に喋りにくそうでストレスになってないか心配で💦指摘せずに、ゆっくり話したりする様にしてますが3ヶ月程で治ってくれればと私も願うばかりです😣
- 6月5日
はじめてのママリ🔰
今2歳5ヶ月の息子もここ最近吃り初めて、上の子はなかったので心配です💧言葉が伸びてる時期なので発達の段階のことなのか、下の子産まれたストレスなのかわかりませんが、指摘しないほういいんですよね!!指摘せず見守りたいと思います😢
-
にこ
まさに本当にそれです。うちも指摘しない様に気長に見守りたいと思います。親としては心配ですが、包み込んであげましょ😭
- 6月6日
いくみ
話したいことがありすぎて追いつかないときも吃ったりするらしいので、とりあえずは見守っていたら良いかと思います✨(*^^*)
-
にこ
コメントありがとうございます😊
なんと!今では吃りは全くなくなりました😆本当に良かったです!- 7月16日
にこ
コメントありがとうございます!そうなんですね😔経過を見ていくしかないんですね!😖気長に待ちたいと思います!