
コメント

めぐ
これから夫が育休取ります!
両親同時育休でも退園になりませんよ💡
育休中はおっしゃる通り保育短時間になると思います。
1ヶ月なら大丈夫だと思いますが、育休中でも2人目の保育園申し込みも就労の枠で見てもらえます!
めぐ
これから夫が育休取ります!
両親同時育休でも退園になりませんよ💡
育休中はおっしゃる通り保育短時間になると思います。
1ヶ月なら大丈夫だと思いますが、育休中でも2人目の保育園申し込みも就労の枠で見てもらえます!
「育児」に関する質問
娘の成長が嬉しいけどさみしい。 最近小3の娘の体や心が思春期に近づいてきて、もうあの頃の幼い女の子は居ないんだなー、育児も次のステージかなーとさみしくなってしまいました😭 もちろん受け入れて娘が大人になる準備…
私が2歳の頃、生レバーが普通に店で売っていて、私も好物でバクバク食べていたと母に聞いたのですがよく2歳で食べさせていたなと笑 何も起きなかったからよかったけど昔って今ほど全然気を使ってなかったのかな、気楽な育…
去年の8月にDVから避難し、母子寮にはいりました。 半年後、市営住宅に入り先月まで生活保護を受けていましたが、今月から就職がきまり自立しました。 営業職なので普段平日休みですが、土曜は出勤してます。 土曜保育を…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
も
早速のご回答ありがとうございます✨北区お住いなんですね😊
安心しました〜!!
上の子の保育園関連についてスカッと失念してまして。
色々書類を役所に提出しなきゃなのも今頃気づきました😅💦💦
育児休業期間証明書とか。
主人も育児休業取る場合も上記証明書出さなきゃですよね💦
めぐ
ごめんなさい💦自治体は違います🙇♀️
保育の必要性の認定が出ている限り、退園になることはないと思いますが念のため確認してみてください😣
育休に入ると保育の必要性の認定の区分が変わりますので、その手続きが必要ですね!
おそらく、もさんが就労→産休→育休の区分変更、旦那様が就労→育休→就労の変更で書類提出が必要と思います💡
産休の場合は母子手帳、育休の場合は育児休業期間証明書が必要ですかね!
ただ出産しないと育休期間は決まらないので、まだ証明はもらえないかもです💦旦那様の場合は予定日から育休取れるので、出してもらえるかもです!
あと育休入られた場合は保育園に連絡が必要と思います💡