※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での安全対策について心配です。子供が小さな積み木を口に入れそうになりました。保育士の対応に不安を感じています。

保育園の安全対策について

娘が通っている保育園は
利用人数が少ない日は教室をまとめて
縦割り保育のような形になります。
3〜5歳の子たちと0歳の子たちもいる状態です。
偶然娘を送りに行ったら教室に入りすぐに
2cm程度の小さい四角い積み木を
持って歩き出しました。
先生いわく「あれがお気に入りで
この教室くるといつも持ってるんです」との
ことでした。そうなんですねーとは言いつつ
口に入れることがあるんですいませーんとしか
その場では言えませんでした。
保育園ではよくあることなのでしょうか?
明らかに簡単に口に入れて飲み込めちゃう大きさで
正直驚いてしまっています。
子ども7〜8人に保育士さん2人の状態でした。
窒息はさせないことが大事で、
飲み込んですぐに気づいたからといって
ことなきを得るわけではないと思ってましたが…
わたしが心配をしすぎなんでしょうか?

コメント

ママリ

小さい積み木はちょっと怖いですね💦
子供の人数に対して職員の人数は問題なさそうですが、(0歳児が何名かにもよりますが)事故があった時に言い訳は出来ない状況かなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    具体的なご意見とても参考になります😭!
    やはり保育園にやんわりと
    伝えてみようと思います!

    • 6月4日
ママちゃん

そこは、保育園に指摘していいと思います😃
保育園の先生は普段からその状況にいるからそれが当たり前になってるんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!😭
    モンペと思われないかびびりすぎて、言うの迷ってましたがやはり言った方がいいですよね!嫌な感じにならないように伝えてみようと思います!

    • 6月4日