
病院の対応について、他の患者への配慮や面会制限について疑問がありますか?
病院の対応についてどう思いますか?
現在、管理入院して1ヶ月が経ちました。
コロナ禍で面会は一切禁止のため、精神的な浮き沈みが大きく、毎日自分で自分を励ましながらの入院生活です。
向かいのベッドの方は入院して2週間ほどですが、やはりこちらの方も精神的に参っている様子で、今日はベッドで泣いているみたいでした。
ちょうどその時に助産師さんがやって来て、その方の精神状態に気付いたらしく、しばらくお話をされていました。
その後その方の担当医が来て、精神面ケアの為、ご主人に1度面会出来るように手配する、と言っていました。
それを聞いてしまった私としては、病院側の対応に疑問しかありませんでした。
誰だって辛い入院生活です。
隠れて泣いている人だって大勢います。
それをたまたま見かけたからと言って、面会OKにするとは、なんの為の面会禁止なんでしょう?
その妊婦さんが悪いとは思いません。
病院の対応がおかしくありませんか?
こんな話を聞いて、今も面会できずに頑張って入院生活を送っている人がどう思うか、考えられないの?私も助産師さんの前で泣けばいいの?と思ってしまいました。
皆さんはどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
経験したから分かりますが、精神的な病気になってしまうとそこから脱するのは本当に辛くて大変なので会うことで持ち直せるなら良いと思います。
泣かなくてもご相談されてみてはどうですかね?
1回泣いたからそうなったわけではないのかなと思います😢
私自身家庭の事情があり、妊娠出産時はケアしてくださる方がいました。
入院してる周りからは分からない事情ですが、その方もそういうのがあったかもしれませんしね😢

あや
精神的なキャパは人それぞれですし、その方の背景までわからないのでなんとも言えないですが…
そこから精神的に悪化し、投薬などの治療の必要性が出てしまったり何かしらリスクがあるから病院側も対応したのではないでしょうか。
我慢してる側からしたら疑問に思うかもしれませんが、みなさんそれぞれ事情がありますからね…😢
長期入院お辛いと思います。
私も2ヶ月間管理入院しましたので、お気持ち少しわかる気がします。
-
はじめてのママリ🔰
病院側としてはリスクをそういったリスクを考慮した可能性もありますね、、
はっとしました。
自分都合で考えてしまいました(>_<)
2ヶ月入院されたんですね。
尊敬します。
私もそのくらい入院になりそうですが、もう少し余裕をもって考えられるように努力したいと思います。- 6月3日
-
あや
私も入院中は同室の方の泣き声とかすごく気になりましたし、イライラしてました😂
全て終わった今だから、そうやって考えられるだけです。
はじめてのママリさんも長期入院での不安もストレスもありますし、無理しなくていいんですよ😢
その会話が聞こえたことで、はじめてのママリさんの精神的負担が増えたことには変わりないんです。周りに配慮しきれなかった、それは医療者側の落ち度です。
それについて、言いやすい助産師さんとかスタッフの方がいたら愚痴ってもいいと思います☺️!!- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ちょっとしたことが気になったり、イライラしてしまってます。。
上辺を取り繕ってしまう性格で、なかなか助産師さんたちに心の内を話すのが難しそうです。
旦那に聞いてもらってすっきりしようとおもいます。
あたたかいコメントありがとうございました☺️- 6月3日

しわき
その方の既往歴も関係しているかもしれませんね🤔もしかしたら過去に鬱病や自殺未遂をしたとかあり、今後のことを考え面会OKにしたかもしれないです。が、他の患者さんにその話が聞こえないように面談室で話さないといけなかったのではないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、、その方のことも全然知らないのに、目の前のことだけで判断してしまった自分が恥ずかしいです。
たしかに面談室を使って欲しかったです。。- 6月3日

ママリ
精神疾患がある患者さまなのかもしれませんね🤔
病院に勤めていましたが、
やはり長期入院で精神状態が悪化した場合
特例で面会を許可する事例はありました。
病院から逃げてしまったり
下手すると自殺未遂してしまう方もいらっしゃるので…
もしかしたらそういうリスクがある方なのかもしれません。
ただ、周りの患者さんにも配慮して
医師からは別室でお話してもらいました。
なので配慮には欠けている印象です🥲
平等じゃなくなっちゃいますもんね…
そういうお気持ちになるのはよく分かります。
ただ、患者さんの背景はそれぞれなので…
長期入院お辛いですよね。
あの人がいいなら私も…という風には言わず
辛い、という気持ちは正直にお伝えしていいと思いますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、普段の様子でそんなふうに見えなかったので勝手に決めつけてしまいました。。
病院側にも考えがあってのことですよね。
どうしてもの時は私も助産師さんたちにお話してみようと思います。- 6月3日
はじめてのママリ🔰
精神的な病気は私もなったことがありますが、つらいですよね。
確かにその方のことを詳しく知っている訳では無いので、なにか事情があるのかもしれませんね、、
それぞれ事情があることも考えられなくなっている自分が情けないです。ありがとうございます。
はじめてのママリ
入院って何故か世間からすごく離れた気持ちになりますし、孤独にもなりますよね。。
気持ちを吐き出すのって大変かもしれませんが、思い切って看護師さんたちに本音を話してみても良いのかなって思いました!
精神的な病気になったことあるとなりやすいみたいなので無理されないでくださいね😢✨
はじめてのママリ🔰
そうですね、取り残されている感覚になってしまいます。
助産師さんたちへの切り出し方が分からないまま1ヶ月が経ってしまいました。笑
溜め込む性格なので、赤ちゃんのためにも程々の所で吐き出せるようにしないといけませんね💦