![ねこずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の娘を子育て支援センターに連れて行くべきか悩んでいます。コロナ対策で予約制であることや、運転時に不安があるため行っていません。子育て支援センターは刺激が得られるでしょうか。また、行かないことで発育に影響はありますか。
今月で7ヶ月になる娘がいます。
子育て支援センターに連れていった方が良いのでしょうか?
いつも散歩をする時は、近所の公園やスーパー、ショッピングモール等に行っています。
子育て支援センターは車で10分ほどの場所にあるのですが、今まで1度も連れていったことがありません。
理由は、子育て支援センターが今コロナ対策で完全予約制なこと、また、私一人で車に娘を乗せてお出かけすることに若干不安があることにより行っていません。
予防接種や土日に少し距離のある公園やショッピングモールに行く際は車で行くのですが、必ず娘の隣に旦那が座り私が運転する形です。
なので、娘の隣に誰か座って見ててもらわないと不安で運転できません。今までに何かあった訳ではありませんが…。
ただ、これは私の心境の問題であり、いずれは2人きりでお出かけする日が来ます。
それに、娘にも色々と体験させてあげたいです。
やはり子育て支援センターは良い刺激等もらえますか?
また、もし行かなかった場合人見知りになりやすかったり、発育に影響等はあるのでしょうか?
1歳になったら私が復職するので、保育園に通わせるつもりです。
それまでにもやはり他にも刺激を与えた方が発育には良いのでしょうか?
- ねこずき(3歳3ヶ月)
コメント
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
わたしは、最近になって子ども家庭支援センターデビューしました。☺️
月齢が同じですね!
うちは、明後日で生後7ヶ月になります。
結論・ねこずきさんが暮らしやすい=娘さんが育ちやすい、過ごしやすいので、
無理しなくて良いかと思います。☺️
車の問題は、安全が1番ですものね。
私は、バスで🚌支援センターに2回位行きました。
赤ちゃんひろばや図書館おはなし会にも顔を出しました。
よかった事は、
・ストローマグの練習を始めたこと
・お座りができないけど大丈夫。
飛行機ポーズをすれば背筋があって良いと保育士さんに言われたこと
・他のママが新たな視点で褒めてくれて、嬉しかった事
・離乳食は、適当で大丈夫だと安心したこと
・日中、ひとりで皆がんばっていると知れたこと
私は、旦那さんが忙しくてワンオペなので、やはり外にに出てよかったです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
行った方がいいのかなぁと思いつつ、私は一回も行ったことないです。
コロナも怖いし、人見知りなのでちょっと憂鬱で😓
でも同じくらいの赤ちゃんが近くにいるといい刺激にはなりそうですよね!
と思いつつ「1歳になったら保育園行くし別にいっか」って思って結局行かなかったですが…笑
ついに来週から保育園なので、いっぱい刺激を受けて成長してもらえたらなと期待しています😂
-
ねこずき
回答頂きありがとうございます🙇♀️
そうなんですよね…刺激になると思いつつも結局行けなくて…
私も何だかんだで保育園行くからいいかなって考えちゃいます🥲
来週からの保育園、お子様もお母様も頑張ってください😊- 6月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どっちでもいいかなーと思います。数ヶ月早かろうがあんまり変わらない気がします。
私は興味があったので行ってました。その頃できたママ友は、子供が3才になった今でも時々子供同士遊ばせたりしていますよ!
ねこずき
回答ありがとうございます🙇♀️
そして、少し早いですが7ヶ月おめでとうございます🥰
子育ての事を共有できたりするのは良いですね!
ストローマグ、お家で練習を始めているのですが、中々すすってくれなくて…
子育て支援センターでは、保育士さんが一緒に練習を手伝ってくださる感じでしょうか?
みみ
ねこずきさんも、
7ヶ月おめでとうございます㊗️🤗
(少し早いですね)
保育士さんは、相談には乗って下さいます。
練習は、自分でストローマグを使って、口からこぼしながら続けています。☺️
初めての時は、7人くらいママさんがいて、緊張しましたが、同じ月齢のお子さんがいる方が話しかけて下さいました。☺️
週一で行こうと思います。
みみ
グッドアンサーありがとうございます🤗💕
とっても嬉しいです😆
また、ママリに書き込んで下さいね。
ママさんとのやりとりが私の息抜きになっています。