![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3〜4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて、寝不足や授乳の悩みを抱えるママさんがいます。夜間の授乳がまとまらず、家族の体調も心配です。先輩ママさんからのアドバイスを求めています。
4ヶ月になったばかりの娘を育てています。
そろそろ生活リズムが整うはずなのですが、
夜中まとまって寝てくれることがたまにしかなく
夜間の授乳も日中と同じように約4時間おきがほとんどです。
完母なのですが、そろそろまとまって寝てほしいと
思い、今週から寝る前の授乳前にミルクを100足して
いますが、なかなかうまくいかずです😭(笑)
私の腱鞘炎もなかなか治らず、旦那はぎっくり腰で
夜中の抱っこが苦痛です。
起きる時間もまちまちなので
朝寝、昼寝も同じようにまちまちです。
(お風呂と寝室にいく時間はほぼ固定するようにしてます)
生後3〜4ヶ月の生活リズムってこんなものなんでしょうか?
先輩ママさん教えていただきたいです。
- とも(生後7ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4ヶ月の時はまだまだ夜間授乳してましたよ!3〜4時間間隔で授乳してました。
夜間断乳はもうちょっと先ですね🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなものでしたよ!
離乳食が進んでいくと生活リズムが整ってきました。
完母だったので卒乳するまでは夜間も3-4時間おきでした。ちなみに卒乳は1歳になってからでした。
添い乳はしてないのですか?
抱っこしなくていいので夜間の授乳も楽ですよ。
わたしは新生児から卒乳まで添い乳で2人育てました😅
-
とも
回答ありがとうございます!
離乳食進むまでの辛抱ですね💦(笑)
添い乳はベッドが少し柔らかくて
子供潰しそうなので怖くてしてないです😭- 6月3日
![初めてのママリン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリン🔰
私も3〜4ヶ月の頃に1回目の腱鞘炎なってました〜!
何しても痛くて堪らなかったんですが病院で注射してもらうと1発で治りましたよ( *´꒳`*)
現在3回目の腱鞘炎中です(´;ω;`)
-
とも
注射すると良くなるらしいですよね😂
友達にも言われました(笑)
ただ痛いらしいので湿布と
サポーターでなんとか誤魔化してます(笑)- 6月9日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
娘が4ヶ月の頃のものが残ってたので写真載せますね✨
どんな風だったか詳しくは覚えてませんが、娘も完母でした、ミルクは一切あげてませんでした。
朝までしっかり寝てくれることはあんまりない子だったと思います。
腱鞘炎お辛いですね、たいしたアドバイスが出来ずすみません。
私も記録が残ってたので、少しでも参考になれば、とコメントしてしまいました💦
-
ぽん
こっちは下の息子が4ヶ月だった頃のものです。
息子はこの時完母よりの混合で、1日1回ミルクでした。時間は決まってませんでしたが、夜が多かったと思います。
娘よりは朝までしっかり寝てくれることが多かったように思います。- 6月3日
-
とも
わざわざ2人分のまで😭
ありがとうございます🙇♀️
きっちり4時間おきに起きて泣くので
その都度授乳してますけど
大丈夫なんですかね?💦- 6月9日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
朝起きる時間を決めてあげて朝日を浴びさせると生活リズムがつきやすいと思います!
娘が4ヶ月の時は朝7時までにカーテンを開けるようにしていました。参考までに記録の画像つけておきます。
夜間授乳は必要な時期なので4時間おきでも問題ないと思いますが、負担ですよね…。
-
とも
寝付くのが21時とちょっと遅いので今んとこ毎日8時にカーテン開けて
起こすようにしてます😂
新生児期のときは4時間寝てくれたらだいぶ楽だったのに
慣れてくるともっと寝て欲しくなりますね(笑)- 6月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4ヶ月半のママです☺️
4ヶ月なったばかりの時はこんな感じの睡眠でした!
今は離乳食のこともあるので朝は7時から7時半にカーテン開けて起こしています☺️
参考になればと思ってぴよログ乗せておきます!
夜間授乳大変ですよね💦
-
とも
授乳すればすぐ落ち着いて寝てくれるので
その分助かりますが
その1.2回が大変なんですよね😭
育児一緒に頑張りましょう- 6月9日
![YSK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YSK
全然息子も夜まとまって寝ません🤯
私が爆睡したい時間にふぇ〜んです!
6時頃起床
9時頃朝寝30〜1時間
12時頃昼寝2〜3時間
18時前後夕寝30分ほど
20時就寝
ここから2〜3回は起きて
私が眠すぎて最近添い乳
かましてます🤯🤯
ただだっこじゃなくても寝る子
なので日中とか楽な方です!
上の子も断乳まで通して
寝なかったので慣れました😂😂
-
とも
ようやく寝つけそうなときに
泣かれますよね(笑)😂
泣いたら授乳してるんですけど
大丈夫ですかね?
ネットとかだと癖になるようなことが書いてあったんですけど
抱っこであやすのもしんどくて
すぐ授乳してますが😂- 6月9日
とも
回答ありがとうございます!
こんなものなんですね😂
もう少し頑張ります!