
子供が保育園で泣いたり食事を拒否することが心配で、園に慣れていないのか不安。他の子と比べてしまい、家庭での対応にも困っています。
今年4月から保育園に1歳9ヶ月(娘)4歳(息子)の子供が行き始め、
娘の方は玄関からもう泣いていて、
でも教室に入ると大丈夫なようで保育園に行き始めて2ヶ月ですがそんなものなのでしょうか?
息子の方は最近保育園でも泣いてしまったり今週の火曜日からご飯もおやつも食べなかったりしていて大丈夫なのかなと心配です😢
今日初めて保育園の玄関で泣いてしまいました。
先生に抱っこされながら行きましたが心が痛くて私も泣きそうになりました。
保育園では遊んでる時間もあるみたいですが、「○○これしない!」など言っている見たいで、3歳児クラスなのですが、かなりワガママな感じを盛大に出してる感じみたいで、先生はこれが○○ちゃんの本当の姿なんだと思います〜園に慣れてきた証拠です!なんでも言ってくれるようになって先生は嬉しいと連絡帳にも書いてありました😢
先生にも迷惑をかけてるのでは?など考えしまいます。
まわりを見ても泣いてるのは私の子供だけで
仕事が再来週から始まるので大丈夫なのかと園に慣れてないのかなど不安です😢
他の子と比べるのは違うのは分かってますが、
どうしても比べてしまいます😢
家ではどう保育園の事に触れたら良いのか、どうケアしたら良いのかわからなくなってしまいました。
- R(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

あき
うちの子は息子さんと同級生です😊
去年から保育園に行っていますが、連休明けなどは未だに泣きながら登園します😅
行ったら楽しくお友達と遊んではいるようですが、4月から担任の先生が新しくなり、新しい先生にはまだ心を開ききれていないようです😣
お風呂の時に今日は何して遊んだ?と聞いたりしますが、話したがらない時にはそれ以上は触れないようにしています。
R
ママとバイバイするのが寂しくて泣いてしまうんですかね🥲
うちの子も担任の先生がいない時は慣れてないからか泣いてしまったりしてるみたいで😅
うちもです!聞いてもいっぱい遊んだ!とか適当な感じであまり触れてほしくないのかな😅と思う時はそれ以上は何も聞かないようにしてるんですが、お友達と上手くやれてるかなとか心配で心配で🥲
まだ保育園に通って2ヶ月なのでまだまだ慣れるまでに時間はかかりますよね😊
泣きながら保育園に行った時はすぐバイバイしてさーっと保育園出ますか?
あき
保育園より家の方が良いみたいで『ママと遊びたい』と言って泣きます😅
そりゃ慣れた人、慣れた環境が良いですよね😂
うちの子は話を聞いてもなかなかお友達の名前も出てこなかったんですが、ある時期から名前が出てくるようになりました☺️
お迎えの時に先生の余裕がありそうなら、その時に様子を聞いたりしてます!
子どもの性格にもよるとおもいますが、うちの子は慣れるまでは時間がかかるタイプなので、ゆっくり待ってます😅
普段はバイバイして下駄箱に靴を入れに向かったらすぐ出ますが、泣きながら行った時には、靴を下駄箱に入れて戻ってくるところまで待って送り出す事が多いです。
ただ私にしがみついてなかなか離れない時には、長居したら余計に離れ難くなるので、もう先生に預けてささっと出ます。
その時々の状況次第ですが、できるだけ長居しないようにしています!
R
そうですよね保育園行く前はずっとママと一緒に居たからそうなりますよね😂
あきさんのお子さんと似た感じです私の息子も😂
お友達の名前もまだまだわからないみたいでこれからですね!
気長に待つしかないですよね😅
3歳クラスの先生はバタバタ忙しそうな感じなんですけど同じですか?😅私も先生の余裕がある時に園での様子など聞いてみます!
私もあきさんの参考にしてやってみます☺️
長居しすぎないことを意識して送り出さそうと思います☺️