
経済的DVを受けていて、借金があり困っています。婚姻費用の調停は可能でしょうか。
結婚してて一緒に住んでても婚姻費用て訴える事ってできるんですか?
もう何年も経済的DVをうけています。
旦那は仕事もいったり行かなかったりで困ってます。てか限界です。。
旦那には借金も多額色んなところからある為給料から10万以上は月引かれて残りは家に入ってくる感じです。 今月も12日しか出勤してないため、借金の支払いだけで家には入ってこないと思います。
子供も3人いるためどうしたらいいか毎日悩んです。
でも答えがでないでいます😥
借金あっても婚姻費用の調停てできるんでしょうか。
- maai(9歳)
コメント

ザト
調停はできても実際にお金が入って来ないなら支払えませんし、あまり意味がないです。
今はご主人の収入=借金の返済で生活できないので奥様の収入だけで生活されているということでしょうか?🤔💦

レンコンバター
別れて手当もらいつつ、奥様は可能な限りしっかり働くほうがストレスないと思いますよ⭐️
収入少ない人と一緒にいる意味ないですよね。。
借金まで、、、
父親の自覚あるんでしょうかね💦
養育費もあてにならないですが、もらえるときにもらうべく調停しましょう。
-
maai
自覚なんてないと思います。
今日多く稼いでも、少なくても俺には関係ないみたいな事いってて 😅 日給制なので少なかったら生活困ります。。
でもわからないですよね、、いくらいっても😥
調停調べておきます!- 5月31日
-
レンコンバター
子ども三人なら普通は手取り30-40万稼ぎますよ。
少なくとも奥様とあわせてそれくらいないと。
お子様を作った責任は互いにありますから、どうかお母さん頑張って離婚してお子様を幸せにしてあげてほしいです!- 5月31日
-
maai
30~40稼げる仕事探さなきゃですね。 最初からは無理だと思うので😥 恥ずかしながらもう歳もアラフォーだし、資格ももってないしで、、
何から始めたらいいのかわかりませんが、少しずつ離婚に向けて本格的に行動したいです。- 5月31日
-
レンコンバター
ママさんなら介護や医療事務の資格などもとりやすいみたいですよ✨✨
ハローワークにいってみてもよいかもしれません。
私もアラフォーです!
お互い頑張りましょうね❤️- 5月31日
maai
私はパートでフルタイムではないのですがその収入➕私の独身の時の貯金から生活しています😥
ザト
それなら離婚して寡婦控除をもらった方が生活はしやすくなると思いますし、ダメもとで調停して慰謝料と養育費を請求する(もちろん支払ってもらえるかはわかりませんが)のが良いと思います💦💦
maai
ありがとうございます★
とても参考になりました(´・ω・,`)
旦那が原因で適応障害にもなって長年苦しめられたので、ホント慰謝料ほしいです😭