※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子供の医療保険について、銀行で勧められた保険に加入したが、今後の保障に不安がある。アドバイスをお願いします。

子供の医療保険について質問です。
今日、銀行に行った際に娘も一緒に行ったことから子供の医療保険を勧められました。

「ネオdeいりょう」という
入院日額3000円、先進医療特約のみがついたもので、2歳の今入ると月300円ちょっと。年払い3800円です。
今入るといくつになってもこの金額が変わらないそうです。
これまで子供の医療保険はもう少し大きくなるまで入る必要はないかなと思っていましたが、今後保障をいつか足して行くにしても今入るとスタートが安いのでお得かなと思いその場の勢いで加入しました。

帰ってから、今の保障のためでなく今後の保障を手厚くした時にお得かもという思い加入したので本当に良かったのか。自分の考え方合ってる??と、少し不安です🫤

アドバイスお願いします🥺

コメント

まりぞー

安いですね😳

でも、備えとして入院給付金と先進医療のみだと若干心もとないかなーと思いました💦

手術(入院 外来)給付金はなしですよね??🤔💭

今後の保障のためにだったら
2歳~はつかなくても3歳から入院お見舞金つくタイプもありますし、日額3,000円だと少なく感じました。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    そうです😥入院したら1日3000円支払われるだけです💦

    医療費助成制度もあるので子供の保険加入はもともと18歳くらいを考えていました。

    なので特に今の保障のためとは考えていなくて、たとえば18歳になったときにこの保険を元に見直し手術などの給付金をプラスした際に、18歳で初めて保険に加入するよりもかなり安いんじゃないかと思ったところです🥺

    • 5月30日
  • まりぞー

    まりぞー

    そうですね…。
    ただ、小さいうちに入院などした場合は親の付き添い必須ですし、親の食事は病院の売店とか自販機で飲み物やテレビカード買ったり。。。
    後は病院にもよりますが同じベッドで寝る事ができない場合は、ベッドを借りたりとかすると1日3,000円なんてあっという間です😅

    うちの弟は中学生の時に緊急入院をして盲腸の手術をしてますし🤔💭

    上の子達がRSで入院した事もありますし、長女に至っては先天性疾患持ちで保障が持てないので保険の大切さは身に染みてます。

    そのため現在2歳の子は、大きくなってからも困らないようにと月1,500円弱(年払いで17,000円)の医療保険に入れてますが3歳からはお見舞金つきますし、入院した場合は日額5,000円で外来 入院での手術も給付金が出るものになってます🙆‍♀️

    うちの地域も医療費助成はありますが、上記に記載した通り 親の付き添いには一切お金は出ません。仕事も休まないといけない、食事は出ない。何かとちょっとしたものに万単位でお金が出ていくので加入するならある程度しっかりしたものがいいのかなと私は思ってます😖

    今回 コロナで自宅療養となりましたが加入してたおかげで10日間の自宅療養に対して保険会社独自にコロナの場合は14日分の給付をしてくれるとのことで、ほんと入っててよかったなと思いました🥺

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ


    ありがたいことにまだうちは入院をしたことがないので、それだけ大変だということ知りませんでした😥
    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    せっかく加入するのであれば手厚くするのに越したことはありませんよね。
    他社も含めもう一度検討してみたいと思います。
    もし宜しければmaaa.iさんの加入されている保険を教えて頂けないでしょうか??

    • 5月30日
  • まりぞー

    まりぞー

    ただ、貯金があっていざ入院だなんだとなっても困らない程度の貯金があれば無理に加入する必要はないと思ってます💭

    掛け捨てなので、使わなければお金をドブに捨ててるようなもんだとも思いますがそれで安心を買ってると思ってます 笑

    うちはフコク生命に加入してます✨

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね、貯金がまとまってあるならどんな保険も必要ないですよね!
    いつもお世話になっている保険屋さんに同じように言われたのを思い出しました。笑

    ほんと難しいですね😭
    フコク生命調べてみます!
    ありがとうございました🙌

    • 5月30日
ゆう

安いですね!
その分日額3000円なので、値段相当なのかな。と思いました。

上の子は体弱くてよく入退院繰り返してたので日額5000くらいあるものはかなり助かりました。
公費があって0円と言っても食事代もかかりますし、親が付き添いなら簡易ベッド代もかかります。
遠くの病院なら通院もお金と時間もかかるので。。。

正解はないと思います☺️
ちなみに、先進医療はほぼ使わない特約と思ってください☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    そうですよね、大した保障でないので正直貯金があればその都度支払えばいいのかなと、、、ありがたいことに娘は丈夫な方ですし。

    銀行員さん?保険屋さん?は先進医療がついている保険はあまりないというのを推されてましたが、実際使うときにはそれよりも先に必要な保障がいるよね。とも思いました😅

    上の方に返信させて頂いたのですが、この保険を元に18歳くらいで手厚くしたときと、18歳で初めて保険に加入したときの月々の支払いで前者の方が安くなるならいいかなという思いで加入したのですが、それはやはりそのときになってみないと分からないものでしょうか😣

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

私の子供も同じ保険に入っています😊

月3000円で入院一時金が3万と先進医療で月700円ほどです。

入院した時の給料補填という意味と、医療費以外にも何かとお金がかかると思うのでその補填という意味で入りました。

加入当時よりも貯金は増えてきましたので、金銭的には子供の医療保険は必要ないかなと思いますが、ママリさんと同じで将来子供のためになるかなと思って継続予定です😊

万が一、大病した時にも安心ですし安心の為にも🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、あと三大疾病時の払い込み免除もついてます😀

    • 5月31日
M02

入院すれば多少の足しにはなるのでお守り程度に考えればいいのかなと思います。
一生その保険料、保障とはいえど子供が大人になったときに自分で加入すればいいですし、大きな病気になって加入できなくなってるとしたらありがたい保険だと思います。


先進医療がない保険のほうが逆に珍しいと思います💦
共済は上限が安いですが大体2000万を限度についてますね。
治療によっては直接支払いしてくれる会社もありますが基本的には高額な医療費を立て替えてから給付なのでその分保険料が安いです。