 
      
      他人の子供が自分の子供の遊び道具を壊したり取ったりした場合、どのように対応すべきか悩んでいます。
公園や児童館などで、自分の子より小さい子が、子供の作ったものを壊しちゃったり、おもちゃを取っちゃったりしたらどうしますか?
今日児童館で、息子がブロックで遊んでいたところ、1~2歳くらいの子がやってきて、作ったものを壊してしまいました。
小さい子だから仕方ないねーと言いながらまた作ってましたが、作ってる最中にも何度も壊してしまい…
こっちを使ってねーと別のブロックを渡しても、どうしても息子が作ったものが気になるようで、手が出ちゃうみたいでました😅
しかし、小さい子相手なので息子も私も何も言えず、結局飽きていなくなるのを無言でひたすら待っていました💦
こういう時皆さんどうしてますか?💦
自分の子供同士なら下の子を叱れますが、知らないお子さんなので対応に困ってしまいました…
- ひろ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
 
            クー
相手の親はどこか近くで見てなかったんですか😭?
何度もされると息子さん悲しかったでしょうね💦
私も経験ありますがその時はブロックをその子用にも用意してあげてここガッチン出来るー?など気持ちをズラしてあげました😊
崩すの好きな時期なのかなと思うのでひろさんが対応するしかないなら息子さんのとは別にブロック高く積んでそれを崩させてあげるとかですかね💦
何にしろ相手のママさん、、見ててほしい!
 
            退会ユーザー
癇癪の子や病気の子だと怒ったら大変な事になるので何も言わず自分の子供に声をかけ他の所でブロック遊びをさせます!
一番は親が何か言ってくれればいいのですが多分ダメと言ってもまだする歳ですよね😢
- 
                                    ひろ 場所を変えるのが1番ですよね💦 
 コロナで、おもちゃごとに遊ぶ場所が決まっていたので、あまり動けませんでした…😵
 
 そうなんですよね…
 そういう月齢ですよね😅
 やっぱり親がそばで見ててくれるのが1番なんですが💦- 5月29日
 
 
            はる
親いないんですか😩?
1回ならあるあるですが、自分の子が他の子の邪魔してたら引き離しますけどね😤
親に すみませんうちの子今一生懸命作ってるので、お子さん見ててもらって良いですか?って親に言います。
- 
                                    ひろ ありがとうございます。 
 親御さんいるはずなんですが、数人が世間話しながら遠巻きに見守ってる感じだったので、多分見てなかったですね😅
 うちは1歳の方はつきっきりなので、揉めたら仲裁しますが、上の子のことで仲裁は初めてで困惑してしまいました💦
 何度もなら親に言ってもいいですよね😵- 5月29日
 
 
            退会ユーザー
その子の親はいてないのでしょうか?💦
普通にイラつきますね、、私がひろさんの立場だったら普通にイラついてしまいます。
たとえ1〜2歳でも自分の子供が一生懸命作ったおもちゃ壊されたら、は?ってなります!し、いや親どこやねん。ってなります。
私ならブロックは後でにして、これで一緒にあそぼう!と言って違うおもちゃで遊んで、ブロックの所居なくなったら、さっきのブロックの続きみせて!って言ってブロックの方行きますかね!
1.2歳に言っても理解出来ないので
- 
                                    ひろ ありがとうございます。 
 親御さんは、遠巻きに数人お話しながら見守ってる感じだったので、多分見てなかったですね😂
 上の子もさすがに帰ってから、あの子邪魔だったねーと言ってました…😅
 
 1回上の子を引き離すのが1番でしたね💦
 年齢的に何回もやる頃ですし💦
 そのブロックがやりたくて行ったのと、上の子の小さい子相手の仲裁は経験なかったので、何も出来ずでした…
 次回からはこちらのコメント参考に対応します!- 5月29日
 
 
   
  
ひろ
親御さんは近くにはいなかったみたいです😅
走り回ったり、おもちゃで遊んだりしてるのを壁際で数人が世間話しながら見守ってる感じだったので、気づいてなかったんだろうなと思います。
なるほど、確かに私がその子の相手をすればよかったですね💦
下の子との1歳同士の仲裁はよくやるんですが、上の子との仲裁は初めてで思いつきませんでした…😵
まさか上の子の方が小さい子と揉める?とは思わず…
次回はそのようにしたいと思います!