※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノの個人レッスンで集中できない理由について相談があります。グループレッスンでは集中できるが、一対一だと甘えが出るのか気になるようです。

娘をピアノの個人レッスンの体験に連れて行きました。

去年まで保育園で、今年から幼稚園に通ってますが、
クラスで先生の指示はよく聞いて座ったり、
切り替えはできるようです。お遊戯会など、
親が見てる行事も、親の方に行きたいとかは一切なく
やってました。

でもレッスン連れてくと、後ろで見てるわたしの方に
きたり座ってられない、先生の話途中から聞いてない、
って感じで集中できません。
YAMAHAのグループレッスンに行ったときは
わりと集中して先生の話聞いて、座ってましたが…
集団ではなく先生と一対一だと甘えが出るのでしょうか?

コメント

ママリ

ピアノを教えてる側です。
1対1の環境に慣れていないと、恥ずかしくなってしまって親御さんのところに甘えてしまう子は珍しくありません。
レッスンを続けていく中で慣れていくと思いますが、先生との相性的な問題で集中できないのであれば、違う先生のところにも行ってみたほうがいいかもしれないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨✨
    1対1に照れてる、確かにそんな感じでした!!😳
    実は3つ個人レッスン行きまして…1つは完全拒否(親から見ても相性悪そうでした)残り2つは質問に書いたような様子でした!1対1はこれまで経験してないので、慣れていくと思って様子見てこうかな、と思います!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

ピアノの個人レッスンだと、3歳児さんはお断りしている教室も結構多いんですよ。。

相性もあるかもしれませんが、時期的な問題もあるのかも。。

たまにピアノの先生達のTwitterとか見てますが、年中さん以降のレッスンスタートを推奨している先生も多いです。

もちろん、3歳でもレッスンが成り立つケースもありますが、そうじゃないケースも多いみたいです。

娘が通うピアノ教室も、年中スタート推奨です。

ある程度自立して、平仮名や数字を理解してからのほうが、スムーズらしいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    3歳何ヶ月かも聞かれ、5ヶ月と答えたら、そしたらあーこんなもんですよねってリアクションでした😂
    数字とひらがなは読めますが、1対1でずっと話を聞く、は少し早い感じはします😢
    1人の先生は、親はもどかしいと思うけど少しづつ聞けるようになりますと仰ってくれましたが…
    月謝がもったいない気もしますし親の自己満も入ってるかなと思います💦悩ましいですね。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩ましいですよね😢
    3歳から一年かけて築き上げたものを、4歳スタートで一ヶ月で習得してしまうことも、よくある話ですし。。

    でも音感とかは小さい頃から慣れておいてもいいとは思いますし。。
    (家で、歌を歌うだけでも十分ですけどね。。)

    先生が受け入れてくださるのであれば、そのまま通ってみるのもいいかもしれません。(リトミックなど取り入れている先生ならいいと思います。😌)

    • 5月29日