※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年収の損失額や対策について教えてください。idecoや医療費控除、ふるさと納税以外に他の方法はありますか?

一番損な年収っていくらからいくらくらいなんでしょうか?
サラリーマンだと、できる対策なんてほぼないですよね…
idecoと医療費控除、ふるさと納税の他って何かありますか?

コメント

ママリ

130万ちょっとすぎて扶養が外れる層ですね。

あとは生命保険料、地震保険ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、世帯主の収入のことが聞きたくて…分かりにくくてすみません💦

    生命保険料控除とかもやってるので…もうできることなさそうですかね💦

    • 5月27日
とたまま

年収でなく所得で900万ですかね!
所得税率が一気に10%も上がるので、その辺いきそうだと頑張って控除したいですよね🙄!
899万だと23%なのに900万だと33%ですからね😩

ちなみに普通のサラリーマンができるのは書いてある通りですが、はじめてのママリさんの収入によっては配偶者特別控除などもいれられるかと💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得なんですね!
    源泉徴収票だと「給与所得控除後の金額」ですよね?
    それなら、まだ余裕があるかもです🥺🥺
    所得で900万円、覚えておきます💡

    私は今は働いていないので、配偶者控除も含まれていると思います!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

1000万前後が損だと思いますね😅
税金は高いし児童手当少ないし。
ほんとに働き損です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそのゾーンでして😅💦
    児童手当も減りそうです…
    なのでできることを、と思ったんですが、もうなさそうです😭💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそうですが、もうやれることないのであとはひたすら効率化しか考えてないです😂

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりもうないですよね…💦
    効率化、と言いますと具体的にどういうことをされているんでしょうか?

    • 5月27日
ぱんまん

年収1000万前後は損って言いますよね!
YouTubeで見たのは旦那さんが年収600万で奥さんが100万から300万稼ぐのがちょうど良いって言ってました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言いますよね~
    でも、他の方の回答によると、税金面では所得で900万円みたいなので、そこはまだ大丈夫そうです!とはいえ、児童手当は減額ですが…
    夫600万円で妻100~300万円ですか💡そんな上手く調整するのもサラリーマンじゃなかなか難しそうですけどね💦

    • 5月27日