
コメント

退会ユーザー
鳥取県に住んでます。
先月の地震の時は授乳中で、どうしていいかわからなくなり、ちょっとパニックになりかけました(>_<)幸い非難はしなくてよかったですが赤ちゃん抱えてとか妊婦さんとかだったら非難も大変ですよね。
最近地震多くてほんと怖いです。

mai
どこで地震が起きてもテレビでニュースみていると怖さと、被災地の人達の気持ちを考えたりして泣きそうになります。
どれだけ不安でいるんだろうと。
しかも今自分も妊婦なので更に同じ妊婦さんや小さなお子さんがいる方達の事を思うと心臓がキューっとなります。
-
ゆたん
わたしも同じ気持ちです。
被害のない場所でもこれだけ不安になるのに、現地の方たちはどれだけこわいんだろうと考えてしまいます。- 11月22日

ままり
私の住んでいるところも震度3でした。東日本大震災を思い出し、すごく怖いです。
その時は結婚をしていませんでしたが、今は二児の母です。いざって時にどう行動を取ったらいいか不安になります。
大きな被害が起こりませんように。
-
ゆたん
わたしもちかいうちに出産になるので、さっきから赤ちゃんがいたらどう逃げるのがベストか頭で考えています。買い占めはダメだけど、オムツもう一袋くらいは余分に用意したほうがいいかな?なんて考えています。
- 11月22日

yamayan
37週の時、、熊本地震でした💦佐賀なので被害はありませんでしたし、震度も3.4とかだったんですけど、本当に怖かったです(;_;)
お腹カチカチなりますよね。。
余震に敏感になって、眠れない日々でした。。
-
ゆたん
地震のあった現地でなくても怖くなりますよね。
多分妊娠まえまでの私だったら震度2、3あたりならもしかしたら気づくことなく眠り続けていたかもしれません。けど今は守らなければいけない命がお腹にいるので、不安になってしまいます。妊婦さん・産褥婦さん・子連れの方、きっと同じ気持ちですよね。- 11月22日

ママリ
私は割と地震多い東北地方に近いところに住んでいて、地震慣れしちゃいました、、ダメですよね!
今朝は寝ていたんですが、さすがに起きて『この揺れは大きいけどちょっと遠いな、もし避難指示出たら〇〇持って行こう』ってすごく冷静でした!旦那も寮生活でいないし、強くなってます!
けど、本当に何かあったら、、と怖いです(._.)
持ち出し用袋と非常食、避難経路の確認はしておいた方がいいですね!
どうかもっと強い地震が起こらないよう祈ります、、
-
ゆたん
わたしも揺れてテレビつけるまでの数秒の間に『もし大きい地震あったら、あれとこれと母子手帳は最低限持ってでなくては』と考えてました。
地震多い地域の方はなおのこと考えてしまいますよね。
もうすぐに出産なので、買い占めはしなくてもオムツ、もう1パック買っておこうか?と思いました。- 11月22日
ゆたん
わたしもちかいうち出産なので、授乳中に地震きたらどうするかなど考えなくてはいけませんよね。シュミレーションしとかないと。