※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
家族・旦那

実家で過ごす女性が、旦那の訪問がストレスで距離を置きたいと感じています。旦那にやんわりと来ないでほしいと伝える方法を探しています。

こんにちは😊
私は躁うつ病に近い病気で、2人の子どもを連れて現在実家で過ごさせてもらっています。
嫁ぎ先の旦那の実家も20分くらいで近いのですが、実家に旦那が毎日来ます😓💦
旦那にあれこれ言われてうつっぽくなり、実家の家族も旦那に対して気を遣うし、本音をいえばちょっと距離をおいて欲しいです💦
早く旦那の実家に帰らなければと焦る気持ちもありますし、旦那からも調子はどう?いつ頃帰れそう?と言われますが、旦那に色々言われるから病気がひどくなってることは本当にそうだと思います💦
どうすれば旦那に来ないでほしいことをやんわりと伝えられるでしょうか?😢
よろしくお願いいたします✨

コメント

はじめてのママリ

病気に対する診断は、病院で受けてますか?🌸
受けてるなら診断書取って、安静が必要な事書いてもらって、旦那さんに見せて、来ないよう話せば良いかと😭
やんわりだと逆に心配させて、来ちゃうと思いますよ😨

  • あー

    あー

    はい、病気を患って診断を受けてから10年以上経ちます😅💦
    旦那にも病院に何度も付き添って来てもらって、主治医と話もしてくれているのですが…次回の診察で先生にそのようにお願いしてみたいと思います!☺️✨
    たしかに旦那は子どものことも私のことも心配して来てくれているので、そのあたりはしっかり感謝してそうさせてもらおうと思います😊🎵💕
    ご回答ありがとうございました☺️☘✨

    • 5月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しい旦那さんですね🥹🌸あんまり考えすぎないように、身体大事にしてくださいね🥰うまく解決しますように!

    • 5月27日
き

先生や、専門家の方から言ってもらうのが
1番効くんじゃないでしょうか🤔

というか、原因が旦那さんにあるのに、
旦那さんが自覚していないのなら
帰ってもまた同じことになると思うので、
この際はっきり言ってしまった方がいいかもしれません😵💦

  • あー

    あー

    本当にそうですよね😅💦
    わたしから言うのは怒られるか泣かれるかかと思うので言えなくて…😓💦
    これまで同じ経緯のケンカを何回も繰り返しているのでもうどうしたらいいか分からなくなっていました💦
    次回の診察で主治医から診断書か一筆書いていただこうと思います☺️✨
    ご回答ありがとうございました☺️☘✨

    • 5月26日