※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナカ
その他の疑問

岐阜県岐阜市の小学校にお子さんが通われている方教えてください。お子…

岐阜県岐阜市の小学校にお子さんが通われている方教えてください。

お子さんの学校は置き勉可能ですか?

よろしくお願い致します。

コメント

ちゃむ♡

まだ1年生なので教科的には少ないのであれなのですが、、
1年生は国語算数だけ持ち帰りであとは学校においてあります!
タブレットは毎日持って行き、毎日持って帰ってきます!

  • ナカ

    ナカ

    コメントありがとうございます!

    やっぱり少しは置き勉できる感じなんですね!

    教えていただきありがとうございます。

    息子は小柄な上に小学校まで遠いのでランドセルのサイズなど迷っていて重さとかマチ幅とか…
    中々思うようなランドセルがなくて…。

    ちゃむさんのお子さんはランドセルどういうのにしましたか?

    もしよかったら参考にさせてほしいです!

    • 5月27日
りんご姫

子どもは通っていませんが、私が小学校の職員です。

学校や、担当の教員にもよりますが、最近は、「ランドセルが重たすぎる!」と言われることが増え、タブレット、図書館の本もあるため、最低限の持ち帰りになるように置き勉可になってきています。
学年にもよりますが、宿題ができる程度や、(音読用の国語の教科書や、ケドカドなど)お家の方に見てほしいもの(単元終了時のファイルなど)の持ち帰りが多いですよ。

  • ナカ

    ナカ


    コメントありがとうございます!

    置き勉が可能になってきているんですね!
    教えていただきありがとうございます!

    息子は小柄な上に小学校まで遠いのでランドセルのサイズなど迷っていて重さとかマチ幅とか…
    中々思うようなランドセルがなくて…。

    マチ幅は12センチ以上あった方が良さそうですかね?
    先生から見てどんなランドセルが良さそうですか?

    もし良かったらまたコメントいただけたらと思います。

    • 5月27日
  • りんご姫

    りんご姫

    おはようございます😊

    ランドセル、色もデザインも素材も様々で、迷われますよね。
    毎年、新入学生の子のランドセルが、色とりどりで年々大きくなっていくなぁと感じています。

    マチ幅が、12センチ…
    申し訳ありません。子どもたちが何センチのものを使っていたのか把握していません。
    ただ、水筒や、プール道具以外はみんなランドセルに入っており、入り切らないという姿を見かけない木がするので、さほど差がないのかなぁと思います。

    重さが気になるのは低学年のうちだけだと思いますが、毎日使うものなので、できるだけ軽い物がいいのではないでしょうか?
    毎年、数人は本革の立派なランドセルの子がいますが、とにかく重たそうで、ランドセルを背負ったまま座ると立ち上がれないという光景を見かけます💦

    • 5月27日
  • ナカ

    ナカ

    お返事遅くなり申し訳ないです。

    そうですよね!
    軽いランドセル探してみます。

    ご丁寧に詳しくありがとうございました😊

    • 6月1日