※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夕飯の準備や子どものお世話が大変で、旦那の手伝いもプレッシャー。時間を気にしすぎてストレスで過敏性腸症候群になった。他の方は食器の片付けはいつしていますか?

体力が全然なくて、夕飯の準備から子どもの寝かしつけまでがとにかくつらいです。(特にPMSの時期…)
夕飯作って食べてもすぐに後片付け、子どもをお風呂に入れる流れで、最近旦那が在宅が多くなったので手伝ってはくれますが、後片付けの時からとにかく時間が遅くなるのが気になり、早くしなくちゃとプレッシャーになります。お風呂も子どもはすぐに入らないのでそこで時間ロス…旦那は優雅にテレビを見ているとイライラします。でも私は専業だし、旦那は仕事してたんだし、つかの間の時間だからと考えます。
私も時間を気にしなきゃいいのですが、もう性格上難しいです…。たぶんこのせいで過敏性腸症候群になりました…。
食器の片付けとかみなさんいつやってますか?

コメント

ゆうとりん

毎日お疲れ様です😣
その時間帯ほんっっとうに疲れます
やる事が多すぎますよね😣
お風呂が最後に待っていると疲れるし大変なので
私はお風呂を子供と食前に済ませてしまってます。

夕飯の準備をある程度しておいて→お風呂→少し休憩して(30分ぐらい)→夕飯→片付け→寝かしつけ

という感じです。

モモヨ

おつかれ様です。
食器洗いは食後すぐします。片付けは、朝乾いたころに…って感じです。うちは旦那が遅れて夕食の流れですので、弁当箱や旦那の夕食の皿洗いはもちろん旦那です😅専業です。なんなら産む前から。

今妊娠中でしんどいってのもあるんですが、お風呂や寝かしつけは2人でやる感じになってます💦任せるってなると、性格上テキトーにやる旦那にいらついたりするんですが、なんの手伝いにもなってない「一緒にやる」が私の安心材料になってる感があります。

しんどい時間帯はお任せする話し合いってのも手かなと思いますよ💪私は朝弱いので、朝やってほしいことは旦那にやってもらってます!