

みぃこ
普通だと思いますよ😃
5、6ヶ月で寝返りし始めて、それから顔持ち上げるようになるのが大体の順番なので、心配ないと思います☺️

mimi
あと2週間で6ヶ月になりますが、息子はもっとやる気ないです😂
機嫌良くても長時間あげられないし、すぐに頭を降ろして休憩するし、まだ手で体を持ち上げられず、肘で支えるのも下手くそです(笑)
上の子は4ヶ月で腹這いがしっかりできてなので、個人差大きいなーと思ってます☺️
毎日うつ伏せにして、コントラストの強い絵本で気を引いたり、おもちゃで遊んであげたり、脇の下に巻いたバスタオルを入れて自分でおもちゃで遊べるようにして、うつ伏せが楽しい事を伝え続けるしかないのかな、と本人のやる気が育つのを気長に待ってます(笑)

ラッキーボーイマム
うちもうつ伏せで首をあげるよりも自分の拳を舐めることが大好きでやる気があまり無い感じでした😅💦
例えば音が鳴るおもちゃで気を引いたりしたら、顔を持ち上げたりしませんかね🤔?
もう既に試していらっしゃったらすみません💦
コメント