
コメント

あっきー
非課税世帯というのは、住民税が非課税かどうかが判断基準です。
なので確定申告書で判断するのは難しいかと思います。
住民税の均等割部分がいくらでかかってくるかは市区町村によって違いますが、おおむね所得で28万円以上くらいが多いかと思います。(年収で93万円くらいです)
あっきー
非課税世帯というのは、住民税が非課税かどうかが判断基準です。
なので確定申告書で判断するのは難しいかと思います。
住民税の均等割部分がいくらでかかってくるかは市区町村によって違いますが、おおむね所得で28万円以上くらいが多いかと思います。(年収で93万円くらいです)
「確定申告」に関する質問
現在、夫の扶養内で昼間パートをしているのですが、夜副業しようと思っていて、その場合、自分で確定申告をして、超えてしまった分の税金を払うんですよね? 昼間の会社には言わないといけませんか?
専業主婦で友達とか周りに仕事何してるの?働けば?ってプレッシャー与えられることがよくあります。(持病があって働けてないが病気のことは内緒にしてる) どんなパート(仕事)してるって言いますか? 適当な嘘をつこ…
何度か相談しています。 回答を頂いて自分の中で納得するけど、少し経ったらまたもやもや…というのを繰り返しています。 でも最後にしたいので、全部書きます。 私が何か怪しいと思ってスマホ見たら旦那は少なくとも今年…
お金・保険人気の質問ランキング
あっきー
あと、これは扶養親族や障害者控除等の控除の部分は加味していないと考えた時なので、申告内容により変わってはきますよ!