
娘が小学校見学したい。普通級と特別支援級どちらがいいか迷っている。見学ポイントや聞くことを教えてほしい。
来年春に小学校に上がる娘がいます、そろそろ学校の見学をしたいのですが。
みるポイント?ていうかよく雰囲気を感じるはいうけど、初めてなので何を見ればいいのでしょうか。
何を聞くとか😭
娘は言葉は遅れ、特別支援級も見学するつもりですが、これもポイントとかあったら教えてください🥹
普通級と特別支援級どっち入るのも迷っています....
- はじめてのママリ🔰
コメント

🌼
こども関係で働いてました。
言葉の遅れだけなら普通級でいけそうかな、と思いました!
保育園や幼稚園、療育の方から何か言われてないですか?(支援級もアリとか)
あとはそのまま学校に相談でもいいと思います!
働いてる時、入学したときは支援級→学年が変わる時に普通級になった子が何人かいました!
逆に普通級→支援級は聞いたことないかなぁってかんじです!!
普通級、支援級とありますが、普通級でもグレーや自分の気持ちがうまく出せない子や色々な難しさがある子が受けられる授業がありました!
上記のような対応?をしてるかどうかも調べてみるといいかもしれませんね😊

はじめてのママリ🔰
今年の春から言語治療っていうのはは始まりました。その以外にデイサービスも利用していて大分言葉は出てきましたがやっはり普通の子とは差が付きます😭
でもあと一年あるからどこまで伸びるのもわからないから先生からは楽しみにしといてっと😌
いじめとか色々考えぢゃって心配すぎました😂
お話し聞いててすごい力になりました、ありがとうございます☺️

もこもこにゃんこ
今1年生で支援級に行ってる子供がいます😊
私が気になって見たり、聞いたりしたのは、
支援級のクラス、生徒、先生の数
支援級の生徒の障害などのレベル
普通級の生徒の数
普通級ではどれくらいのフォローが期待できるか
普通級と支援級の変更は簡単にできるのか(学期ごと?学年ごと?)
支援級で普通級との交流がどの程度あるか、普通級に授業を受けに行けるのか
聞いときゃよかったって思った事は
支援級だと登下校に、付き添いはいるか
です💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
先輩ママからお話し聞けて良かったです🍀
早速メモしておきます📝
助かりました🤝- 5月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪、関係者様お話聞けてとってもありがたいです^ ^
主治医から支援級の話されて親としてショックを受けたところでした😭
治療を受けて普通に学校行けるとしか思ってなかったので何も考えずに話を受けたから幼児相談とかしたけど実際見学して雰囲気を感じて見るのは1番しか言われなかったです...
色々情報を集めてしっかりと見学して来ようと思います(•̥̀ ̫ •̥́)
はじめてのママリ🔰
それと支援級から普通級に移ると場合クラスメイトから違う目で見られることとかも心配で😢
🌼
そうだったのですね😭💦
療育などは通われてますか?
また地域でことばの教室などはありませんか?
実際に通ってる子供がいました!調べてみてください😊
学校も4月で校長先生や先生たちは異動になるので雰囲気は良し悪しがあるかなと思います。
あとは学校としてどんな取り組みや支援をしてるか、ですかね🌀通学路や実際に歩いて通えるか、も保護者の方はみてました。
支援級から普通級に上がるのは特に問題ないかなとおもいます👌みんな子供たちは普通にしてたというかそこまで気にしてませんでした!
はじめてのママリ🔰
あ、間違って自分に返信しました....😂
🌼
なるほど😊
小学校に入ったりしたら一気に伸びそうですね😍楽しみですね💓
それならば、言葉以外で伝えられるように練習しておいてもいいかなと思いました!!
体調不良や、嫌なことがあった時など😂
『絵カード』『自分の気持ちカード』などで調べると色々でてきます!もちろん!自分の言葉で話せるのが1番ですが、小学校となると集団なので自己アピールできたほうが何かと安心かな?と思いました🌟
絵カードは私の職場でよく使ってました!
支援級でも使ってるのを見たことあります!
お子様とお母様が安心して楽しく過ごせる学校だといいですね❤️
はじめてのママリ🔰
本当に最近で幼稚園で何か嫌なこと気になってこと言ってくれる様になったけど、先生に伝えていないらしくて心配でした😢
助けをお求める力も身につけて欲しいです😢
やっはり集団ですと自己アピールは大事ですよね!
絵カードですね🍀調べてみます!
ありがとうございます♪
ちなみにどういう風に先生とかかった方が先生にも迷惑にならないし親でも安心で来ますか?
担任1人30人くらいの生徒居たらすごい大変ですよね🥹
🌼
お母さんに伝えられるだけでもすごいです👏
少しづつできるようになると思います😊
でもこればかりは担任の先生によりますかね💦
私がもしはじめてのママリ🔰さんの立場だったら…なるべく担任の先生と話がしたいです(笑)
以前、保護者の方から
困ったことがあって言葉で表せない時は目でアピールしてくると思います。と言われたことがありました!もじもじすることもある!とかもありました!
何かそう言う癖というか、本人が出してくるアピールの特徴とかがあればお伝えしてもいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
色々なアドバイスありがとうございました♪
とっても助かりました。😊🍀
頑張ります☆^ ^