
赤ちゃんが夜間授乳が減ると、母乳の分泌量も減るでしょうか。減っている場合、予防策はありますか?
今生後7ヶ月です。
6ヶ月半くらいまで、夜中2〜3時間毎に起きていたので授乳していたのですが、ここ2週間で2回食にしてから1.2回しか起きなくなり、まとめて寝てくれるようになりました。
夜間授乳が減ると、母乳の分泌量もやはり減るものでしょうか。
1.2回になり始めた時はおっぱいがガチガチに張っていたのですが、今は少し張っている程度になりました。
減っているとすれば、なにか予防策としてやれることはあるのでしょうか。
みなさまがやってらっしゃることがあれば、教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
夜中飲ませなくても日中必要な分は出ると思います👌私は完母でしたが半年以降は夜中全くあげてませんでしたよ!まとめて寝れておっぱいの張りも落ち着いて来て順調と言うことだと思います✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
減ってきたのかと思うって心配してました!
退会ユーザー
減ってなくても回数が減ると飲む量が減りはするので、日中にあげる回数を安定させてあげるとより安心だと思いますよ!